【姉のKaoruより】
今日はバースデープランナー仲間が集まってのクリスマス会!
今年の10月から初めて子ども連れの講座がスタートし、
10月期、11月期のバースデープランナーが集結♪
0歳から5歳の子どもたちも一緒に参加をした賑やかで楽しいクリスマス会でした。
バースデープランナー講座で学んだ
空間やテーブルのコーディネートテクニックを活用して
空間担当、フォトブース担当、テーブル担当、フォトプロップス担当に分かれて
1ヶ月以上も前から準備スタート!
たくさんの子どもがいても賑やかに楽しめるように選んだ
カラオケボックスの1室がこーんなに素敵に変身☆




私はテーブル担当をしました。
一緒に担当してくれた豪ちゃんと同じお誕生日のそうくんママの力のおかげで
素敵なテーブルが完成しました(^ー^)



バースデープランナーの資格をとったことで
お誕生日やイベントを楽しく演出して子どもや友人を喜ばせてあげられるようになっただけでなく、
バースデープランナー同志の出会いもとても貴重なものとなりました。
職業、住んでいる場所、家族構成(大学生さんもいました!)も
異なる仲間が集まることで、
今まで知らなかった話を聞けたりと
自分の知っている『世間』が広がる、そんな刺激をうけています。
みんなの力が集結してのクリスマスパーティー、
達成感もあったし、楽しかった!!
仕事以外にできることが増えたのも、嬉しい!
豪ちゃんがもう少し大きくなったら、
飾り付けしたお部屋を喜んでくれるかなー♪
それまでにセンスと腕前を磨いておこうと思います!

【妹のMaikoより】
私は美術2だったくらいのセンスのなさだから、憧れるわー
おもてなしの心を持つ日本人が
バースデープランナーになったら
パワーアップしちゃうこと間違いなしだね~笑
さてさて。
最近、未熟者ながら、よく質問をいただきます。
今回はその中からから
赤ちゃんの歯ぎしりについてお話しします。
そもそも
『えっ!赤ちゃんって歯ぎしりするの!?』
するんです~
大人だと、ストレスが原因?
などと聞きますが、
赤ちゃんはちょっと違うんです。
歯が生え始めたころの赤ちゃんは、
歯を認識したり、どう使おうとするか考えたり。
あとは、むず痒くて
歯ぎしりすると言われてます。
歯が欠けてしまわないかな。
歯並びは大丈夫?
心配になるお母さんも
少なくないと思います。
だいたい、
赤ちゃんの歯ぎしりは
歯が生え始めてくる時期に多く、
月齢が進むと減少していく傾向にあるので、歯並びには影響はないかな。
また、歯ぎしりで歯が欠けてしまう
ことは、基本的にはないので、ご安心を。
そんなわけで、
歯ぎしりは生理的な現象の一つ。
ある意味、成長の証ですかね^_^
おねーちゃんへ
私が結婚できるようなことがあれば、
おねーちゃんのステキな仲間たちに
飾り付けしてほしいなー
なんてね~笑
☆産後229日目の豪ちゃん☆
10日ぶりに海外出張からパパが帰ってきたー♪
いっぱい一緒に遊んで床でグタ~。
