寝返り返り | 新米ママ(姉)と助産師(妹)の GOGO育児

新米ママ(姉)と助産師(妹)の GOGO育児

新米ママの姉、助産師の妹が、楽しくGOGO!と進んで育児をしていく日々を綴ります。
一つの命の誕生とともに、人が育っていく楽しさを伝えられたら嬉しいです。

【姉のKaoruより】


寝返りをするようになった豪ちゃん。

まだそれほど頻度は多くなく、1日1、2度くらいの寝返りです。


小さなころからうつ伏せスタイルが好きだった豪ちゃん。

2ヶ月~3ヶ月の頃は、よくわたしのお膝の上でうつ伏せで寝ていました。


生後10日くらいからうつ伏せ好き。

{A42DEC3F-4D39-4C18-BE46-82D74181BD08:01}

あ、またうつ伏せ。
{BB8F1832-78AF-4F80-AAA6-030992DF22BC:01}

里帰りが終わってもうつ伏せ。
{D7545AC6-2768-413B-92A6-3CC765527D09:01}

お尻はこんな感じ♡
{E2C8B4C9-8AF8-4FF7-AD81-D688811BDBFA:01}


それがうつ伏せ特訓となっていたのか、

寝返りをしてうつ伏せになると、

う~ん、と腕を伸ばして長時間ニコニコしています♪


寝返り返りも、どうやら夜中にしているみたいです。

朝起きて抱っこしようとしたら、

背中が湿ってる。

あれ?ウ◯チかしらー!!

と思ったら、胃液の香りが。

シーツの背中があたっていた箇所も湿り&胃液臭。


うつ伏せになって、

げぽ、と吐いてしまったあとに、

寝返り返りをした模様。


できたことは嬉しいけど、

朝からげぽまみれになっちゃった豪ちゃん!

慌ててお着替えをした朝でした。



【妹のMaikoより】


「寝返り返り」って、
一般的なことばなんだねー
またおねーちゃんが作ってくれた
言葉かと思った!笑

今回は
うつ伏せ大好き豪ちゃん❤️ 
にちなんで、
うつ伏せについて
お話します。

そもそも

『むしろ、うつ伏せ好きって、
めずらしいね!』

時々、
「うちの子はうつ伏せ嫌いなんです」
と言って、
あんまりうつ伏せしてない子もいま
す。

赤ちゃんは
腹筋や腕で支える力がよわいので
頭から胸まで、
しっかり持ち上げられません。

かなり頑張らないと
いけないので、
嫌がることも多い。

でも、そうすると
腕で支える力が育たないので、
この先にある、前に進もうとする
運動が苦手になってしまうかも。

そんな時は
姉みたいに赤ちゃんを
ママの身体の上(胸や太ももなど)に
乗せてみてください!

抱っこされてる気にもなるし
顔の近くで話しかけてあげれば、
豪ちゃんみたいに
うつ伏せ大好きになるかも❤️

イヤなことって、
なるべく避けて通りたくなる。
これは人しての本音。

でも、  それだと
なんにも得られない気がする。

克服した時の
「やったー!」っていう思い。

子どもの時から
大人になった今も変わらない。

いろんな子のたくさんの
「やったー!」を聞いていきたいな。

おねーちゃんへ

豪ちゃんがおしゃべりするようになったら、「やったー!」って、
いっぱい言ってほしいなー

そしたら、みんなで褒めちゃおうね!
「しつこいなー!」
って言われるくらい
たくさん褒めちゃおうね^_^


☆産後165日目の豪ちゃん☆
{96F1F2FE-503B-495C-B807-9D66CFEBFADC:01}