お立ち寄りいただき
めっちゃめっちゃ嬉しいです




昨日よりは
ほーんの少しだけ
気温は上がってるけど
体感温度の低さよ
なので
キャンドル🕯を灯し
身体を温めるお茶を
漢方を専門に
されてる方から
教わったお茶。
ドライフルーツの
陳皮(みかんの皮)
なつめ
クコの実
生姜
を入れた
ポットにお湯を注いで
しばらく置いたもの
ほんのり甘くて
温まります
洗濯、ゴミの片づけ後
家を出て
領事館での用事が済んでから
いつもの和風カフェでランチ
組み合わせ変ですが、
(コーヒー、Veganチョコ🍌ケーキ、切り干し大根サラダ)
どれも美味しいのでOK
その後次の目的地に向かいました。
今週末は第一アドベント。
なので、もみの木の販売🎄も
土曜日から始まります
(ここは週末のみ販売みたい)
トラックに乗せられたもみの木。
(ドナドナを歌いたくなる。。)
そして向かったのが
ヴィンテージショップ。
いわゆる古着屋さん。
冬物のコートを探してて
とってもいい状態の
掘り出し物を発見
即買い
で、その後、寒いからか
どうしても我慢できずに
お手洗い🚻を借りたんです
事件はそこで起こりました
トイレに入り用を済ませ
出ようとしたら
鍵が開かない
最後のガチャが
回らない
ガチャガチャ🔑を
動かしてるから
オーナー🚺がそれに気づき
🚪開かないの?
え、鍵使って閉めちゃったの?
って聞いてきました。
そりゃそうでしょ、
トイレだもん。
あなた鍵使っちゃだめよって
言わなかったよね?
でもね、
鍵を閉めた時に
あ、この🚪の鍵
ヤベーパターンかもと
おもったんです。
ドイツではアルトバウという
古い建物のアパートや店舗があるんですが
そういうところの🚪には
昔ながらの鍵が鍵穴にささってて、
それを回して閉める造りになってます。
で、閉めた時にめっちゃ
固かったんですよね
あまりに開かないから
オーナー🚺のSワード(中指立てる系)と
大きなため息が店内に響く中
一人の優しい声のマダムが
鍵をゆっくりゆっくり回してごらん
どれくらい回るかしら?
と指示しながら
私の状況を聞いてくれました。
私はそれに答えて
1回は回るけどそれ以上は行かないとか
右には回るけど、左に戻らないとか
彼女の言う通りに
とにかく鍵を動かしてました。
格闘すること15分程、
ガチャ‥🚪
開いた!!
そこでマダムと初対面
良かったネ、良かったねと
満面の笑みで言われて
泣きそうな私。
そして、オーナーの🚺は
トイレを使用する時に
鍵を使えないように、
速攻🚪の鍵を引き抜いて
しまってました
パニックにはならなかったけど
まぁ、あるよなーって感じです。
オーナーだけだったら
こんな対応してくれなかっただろうから
あの優しい声のマダムが
たまたま店内にいてくれて
本当にラッキーだったなと
ステキなコートもゲットでき
ステキなマダムにも助けてもらい
終わりよければ全てよしでした
久々にきれいな夕焼けも見れたし
帰宅後は
アジアスーパーで買った
本物のゴボウを使った
炊き込みご飯と
具だくさんお味噌汁
嗅覚がまだ元通りになっていなくても
ゴボウの風味がわかるのが
嬉しかったし、幸せでした
冬は根菜が美味しいなぁ
おいしく食べられることに
感謝です