お立ち寄りいただき
めっちゃめっちゃ嬉しいです









一通りすませて
出かける準備しながら
軽くあさごはん
コーヒーとフルーツのクヴァルク乗せ。
そして、カーっと光った太陽サンサンに備え
日焼け止めたっぷりぬって
白々してる腕を出しつつお出かけ。
ハスキーちゃん🐶は、
日陰を選んで家の壁の冷たさを
感じながら寝てました
で、でかけた先はホームセンター。
その園芸エリアにGo
日本の治療用ミント(自己流翻訳)
と呼ばれてる
おそらく「ハッカ」
(日本ハッカっていうのもありますね)
ハッカってハッカ油でしか見たこと無いから
どういう植物なのかはわかんないけど
最近ハッカ油も含めよく見るようになりました
あと、これ
盆栽用液体肥料
BONSAI(盆栽)も
こっちで使われる日本語ですね
ちなみにこのホームセンター
めっちゃでかい
でかいから車で来る人が多いので
ちょっと郊外にあるんですよね
うちのグリーンちゃんが育ちすぎて
窮屈そうなのでプラスチックの軽い植木鉢を
買いにきたんだけど
公共交通機関を駆使して
ここまで来て、そして嵩高いものを
持って帰るのは一苦労。
こういう時に🚗あればいいなぁと思う
こういう飾りつけをしてるところが
チラホラありました。
多分明日、ドイツの田舎の夏の風物詩
Schützenfest(射撃祭)あるんだろうな。
これは、地元の射撃協会が主催し、
伝統あるユニフォームで射撃隊が
音楽隊と共にパレードする
郊外や田舎の象徴みたいなイベントです
さてさて、フーフーいいながら
でっかい荷物もって帰宅。
で、さっぱりしたもの食べたいし
これも余ってたので
思いついたのが冷やし中華
これハムなんですけど
チャーシューみたいな見た目だから
甘辛い味付けをしてトッピングに。
そして、私の周りの仲のいい
ドイツ在住の日本人の中で
中華麺が無い時に使う方法が
パスタ(乾麺)を
重曹入りのお湯で湯がいて
中華麺風にする
これ、本当に
中華麺風味(味も)なるのが
不思議なんだよねー。
ただ、縮れ麺にならないのは
仕方ない
本当はちょっと太めの麺が
美味しいんだけど
無かったのでカッペリーニで
我が家の冷やし中華
完成でーす
私の冷やし中華は
トッピング盛々で
肝心の麺が見えないのが特徴
この下にたっぷりの麺あります
冷やし中華のタレも適当に
手作りでつくりました
なかなか美味しくできて
大満足です
ボリューム盛々でたらふく食べたので
夕方からの予定が終わっても
まだお腹いっぱい
なので、ゆうごはんかわりは
2月に買ってきて
消費期限が少し切れてた
甘酒を

麹モノはいいですね。