ハロウィン、どこ? | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

いい天気。
窓が汚いのが目立つあせる
 
ドイツ人のおばあちゃんから
お叱りが入りそうなくらいの汚さぼけー

 

 

 

ドイツ人って

キッチンと窓はキレイに

しておくってのが鉄則らしく

(特にお年寄り世代)

 

知人の中には、

たまたま外を歩いてた

おばあちゃんに

 

窓汚いわね、掃除しなさい!

 

と言われた人もいるし。。チュー

 

家は幸いにして

道路には面しているけど

歩いてる人からは見えない窓だから。。爆  笑

 

 

ベルギーのLotusっていう

お菓子メーカーがあって

こっちではカフェでコーヒーとか頼むと

一口菓子で付いてくるクッキーの

イメージが強いんだけど、

ワッフルがあって思わず買ってしまった飛び出すハート

 

 

さっそくコーヒーを入れて

頂いてみたニコニコ

 

 

こっちのリエージュワッフル

(日本で言うベルギーワッフル)は

特にパン屋さんで売ってる場合

めっちゃ大っきくて甘いのが定番

実際にベルギーに行ってもそうなんだけどね。

 

が、この市販品は

日本で売ってるようなサイズで

あまり甘くないのが私のめっちゃ好みウシシ

Lotus感は感じられなかったけど知らんぷり

美味しゅうございました。

 

 

 

久々に日本との

Zoomミーティングをして

遅めのお昼ごはんは

超和食ラブ

 

青魚づくしです。

 

鯖ごはん

シシャモと野菜

具だくさんみそ汁

果物(ぶどう、いちじく)

 

 

先日行った

ロシアスーパーで買ってきた

サバ缶が大当たり🎯

 

水煮って書いてあったけど

日本人好みのいい感じの味が

付いてましたよだれ

 

ゴハンを炊く鍋に

生姜と一緒に入れて炊き上げました

 

 

ツナ缶はあるけど、

サバ缶(水煮)があまり無く

 

あってもトマトソース煮の鯖缶とか

何かしら味がガッツリついてるものが多いから

こういうサバ缶があって本当に嬉しいよだれ

 

これで、青魚ロスからは免れそう指差し

 

 

そして、

アマゾン日本で注文したものが

いきなり到着びっくり

 

今週金曜日の到着って

お知らせが来てたのに。。キョロキョロ

在宅で受け取りができてよかったウインク

 

 

 

アマゾンは予想外だったけど

落ち着いてから出かけました爆  笑

 

 

天気はいいし、あったかいし

今週は秋らしい秋だなぁとニコニコ

 

 

キラキラ光る街路樹も

いつもながら美しいラブ

 

 

そして、デュッセルドルフ中心街まででかけ

ユニクロやらアジアスーパーへと

日本三昧歩く歩く

 

一時帰国してないから

どうしてもこういうお店へ通う頻度が

多くなってるなぁ。。

帰れないストレス溜まってるのかもしれないにっこり

 

 

そして、デュッセルドルフで

一番有名なお菓子屋さんの前を通ると

デコレーションが

 

クリスマスツリークリスマスベルジンジャーブレッドマントナカイサンタクリスマスクリスマスツリークリスマスベルジンジャーブレッドマントナカイサンタ

 

 

この真ん中の人形が

いかにも欧米人がイメージする

アジア人っぽい照れ

 

 

にしても、

今だとハロウィン直前で

 

どこもかしこも

ハロウィン、ハロウィンハロウィンおばけってのが

日本やアメリカだとおもうんだけど、

 

少なくとも私が住んでる周辺見る限り

街中にハロウィン感がほぼ皆無笑い泣き

 

もぅ、ドイツ人の気持ちは

来月半ばから始まる

クリスマスマーケットへ

既にギアチェンジしてます指差し指差し

 

 

買い物からの帰り道

夕陽に映える街路樹の色は

まさにハロウィンなんだけどね。。

 

 

かぼちゃはめっちゃ売ってるけど

ハロウィン菓子とかはほとんどみない

ドイツからの今の風景でしたウシシ