

今日は超長文です
今朝も早朝出勤のぼるお。
そして会社終わったら
南ドイツに戻ります。
私は今日仕事休みなので、
仕事帰りのぼるおを見送りに
デュッセルドルフ中央駅に行く予定。
なので、
同じくらいに早起きして
ぼるおが、
食べたいでーす
と昨夜から言ってた
スコーンを温め直して
ジャムとバター、淹れたてのコーヒーで
朝ごはん
朝5時半の風景
今回の芍薬ちゃんは
水揚げがあまり
うまくいかなかったのかなぁ
綺麗に花が開くまえに
散ってきちゃった
それでも桜と同じで
散り染めも美しい
いってきまーす
バタバタと出ていく
ぼるおを送り出し、
最近の朝のルーティンが
為替チェック。
昨夜確か141円台だったとおもったんだけど
今朝は142円後半。
この1ヶ月で約10円円安
そうそう、ぼるおが早朝出勤って
いうこともあるんですが
早起きの理由がもう一つあって
それは病院に行くこと。
実は、10日前ぐらいから
突然右耳の聞こえが悪くなり、
痛みとかはないものの
すごーく違和感ありありな日々を
過ごしてたんです。
飛行機が上昇するときの
圧がかかった状態というか
水の中で耳抜きしたくても
できない状態というか
ちょうど、耳に手を当てた状態での
音の聞こえ方だったんです。
最初は耳掃除してないからか
と簡単に考えてて
耳かきとかで
耳掃除してたんですが
やってもやっても
スッキリ聞こえない
で、そんな状況を
この前の連休の時に
ツイッターで呟いたところ
多くのフォロワーさんが
突発性難聴かもしれないから
早く耳鼻科へ
ってアドバイスしてくださいました。
じゃぁ、耳鼻科にいこー!って
なるのが日本。
が、ここは、ドイツ。
基本的に予約を取って行くしかない。
なのに、お医者さんの予約が
取りにくい。
おまけに大体の病院は
電話予約。
そして電話取る時間が
決まってる病院も多い
挙げ句の果てに
電話かけるには繋がらない予感しかしない
連休明けの火曜日。
さらにさらに
私、今回耳鼻科にかかるのが
初めてだったので、
どうしようかとおもったんだけど
ラッキーなことに
たまたまぼるおが帰ってきてたから
聞いたところ
私が住んでる街の耳鼻科に
過去かかったことがあるということで
そこを含め地元にある複数の耳鼻科に
火曜日、仕事の合間に電話しまくりました📞
案の定、ちっとも繋がらない
で、オンライン予約受付てる耳鼻科は
予約可能なのが8月半ば以降ってのばかり
(お医者さんも夏休み取るので)
結局火曜日は予約取れず
撃沈
ぼるおに相談したら
「予約無しで直接明日朝イチで行ってみたら?」
すごく待たないと
いけないかもしれないけど
見てくれるときもあるよと。
もし見てくれなければ
その時に予約を取って帰ってくればいい
はぁ、持つべきものは
ドイツ人の優しいオット
ありがとう、ぼるお
ということで、
ぼるおが前にかかったことのある
耳鼻科へ朝イチで行くことになりました。
朝イチで行ったけど
私と同じような人なのか
すでに長蛇の列
で、受付で予約無しだけど
診てもらえるのかを聞いたら
11時から12時までが
予約無しの人用の時間がだから
その時に来てください
とのこと
再度出直しにはなったんだけど
今日中に診てもらえる安心感
ってことで、
帰宅してからの
一服のコーヒー
ホッとして
思わず寝そうになりました
で、再度出直して11時前に行くと
またまた長蛇の列
今回はみんな私と同じような
予約無しで診てもらいたい人ばかりだから
相当待たされる
でも、15時には診察時間終わるから
それまでには終わるでしょ。。
日頃ドイツ鉄道で遅延で
待たされ慣れてる強み
ということで、受付済ませて
待ちの時間
診察室いっぱい空いてるのに
使わない不思議
結局2時間待っての診療で
結果はほぼ問題無しでした。
ただ、聴力検査をやってもらったら
特定の音域(音波)の聴力が弱いらしく
原因は遺伝と言い切られたので
まぁ、仕方ないよねと。
ちなみに女性だけにみられる兆候らしく
私の場合、母Or祖母⇒私らしいです。
とにかく大事じゃなくてよかった。
そして急いで家に帰り急いでランチ
ぼるおに持ってくるように頼まれた
ブラのようなアイマスクや
昨日作ったルッコラペーストも持って
デュッセルドルフ中央駅へ向かいました。
無事にぼるおとも会え
ぼるおの電車も奇跡的に?ほぼ定刻で
南ドイツへ旅立っていきました
台風のようにやってきて
台風のように去っていった
今回のぼるおの滞在。
朝早くから夜遅くまで
結構仕事も立て込んでて
大変そうだったから
ブラのようなアイマスクつけて
電車の中でゆっくり休めればいいなと
思います
結局、今日だけで
家と地元の駅を3往復、そして中央駅まで行き
バタバタした1日でした。
ガランとした家に戻り
ゆっくりとお茶を飲み
為替チェック
今日の最高値が144円台
今日だけで2円円安
日本では円を使い、
こっちではユーロを使うようにしてるので
為替損益とかはあまり関係ないんだけど
仕事のほうで日本のメーカーさんとの
取引があるからどうなるんだろう
まだまだ為替チェックの日々が続きそうです。