5月も終わろうかというこの時期に
この温度はないでしょ![]()
![]()
豆乳余ってたから
ブラックとラテ
両方楽しめた![]()
朝は寒いだけだったので
朝ごはん食べてから
出かけようかと思ってたんだけど
この後大雨になって![]()
![]()
![]()
![]()
結局うちごもり。
そういえば・・と思い出した
壊れかけのRadioじゃなくて
やりかけのプロジェクト![]()
ようやくデスクまわりも
整ってきたことだし![]()
![]()
そちらを進めることにしました。
どうにかこうにか
そのプロジェクトの原稿も終わったのが
おやつ時も過ぎた16時![]()
![]()
ランチとディナーかねた
ごはんタイム![]()
今日の相方はダッケルくん🐶
明日のお弁当の準備も
一緒にしたので
その残りとラーメン![]()
雨が止んでたら
ウォーキングに行きたかったんだけど
これを食べ終わってからも
大雨は止まず・・![]()
ようやく霧雨から
ポツポツぐらいになったのが
夜も19時を過ぎたころ。
気温も少し上がったから
短くウォーキングにでかけました![]()
![]()
![]()
今日はいつもの森とは違う
別ルート。
実は、この右側の壁?の向こうは
日本の某有名メーカーさんの
工場、兼会社があるんですよー![]()
最近よく見るこの花
日本ではあまり見かけなかったけど
何の花だろう![]()
![]()
この街の名前に斜線が入ってる看板は
ここから先はデュッセルドルフ市ではないって意味。
そうなんです、私が住んでるところ
デュッセルドルフと隣の市の境界線に近いところ。
なので、住所的にはデュッセルドルフに
住んでまーすって言えるんですけど
実質的には中心から割と離れた郊外になります。
ドイツ鉄道の大きな都市にある駅名は
たいてい「都市名ー駅名」という表記。
ちなみに私の最寄りの駅名は
「Düsseldorf-Benrath」
市内のどの駅もこの表記スタイルで
Düsseldorf市を出ると
街の名前のみの駅名になります。
関西で言うと
大阪市内にあるJR駅名が
すべて「大阪−XX」という
表記になってる感じかな。
最初来た時
これわかんなかったんですよね。
でも、これが
あるのと無いのって雲泥の差![]()
というのも、
ドイツはほとんどの地域の
電車料金はゾーン制。
市内であれば料金が一定だけど
市外になると値段が違うんです。
なので、料金が
市内料金で行けるかどうかの
見極めがこの駅名になります!
ドイツに来られる時は
ぜひ参考にしてみてくださいねー![]()
![]()
100日ブログ9期119日目コンプリート![]()
![]()








