今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます



クリスマス用の
ポストカード選び
帰る途中、駅構内の本屋さんに
立ち寄り色々物色する
久々にスイスからの電車
日本では
すっかりなくなった
食堂車ですが
ヨーロッパでは割と現役!
ドイツ新幹線ICEにもあるし
このスイスからの電車にも
レストラン車両がありました
帰りのスーパーの
パン売り場
ヴェックマン(Wechmann)と呼ばれる
冬の風物詩のパン
Wechen(小麦を使った白いパン)と
Mann(男性、人)が組み合わさって出来た言葉で
名前の通り「人型のパン」
(地域によって名前が変わります)
だいたいのヴェックマンは
木のパイプを持ってます
このヴェックマンはだいぶダレた感じだけど・・
今日の仕事帰りからの夕ごはん
オーブン使ってちょっと頑張ったよー
冷凍食品(フィンガーフィッシュ)
メインだけどねー
さてさて、最近あまりに
目まぐるしく時間が過ぎてる
感覚で、
ふと思い出すと
あ、あの日過ぎてた
ってことばかりなんですが
そういえば、
11月2日で在独9年目に
突入してました
ドイツに来てから
まる8年と1ヶ月
たっちゃいました

北極圏から南下して
ドイツに来たわけですが
その時の感想が
湿気があるって寒いってことなんだ
と、わけのわからん感想

北極圏、それも北極点に一番近い
世界最北端の街に約1年住んでた私。
白夜、極夜、オーロラと二度と無いような
貴重な経験満載の暮らしを終え
地球のてっぺんから地上に戻ったような
ドイツ生活が始まったのが
2013年11月2日
北極圏、もちろん寒いんですが
湿気があまりないので
寒いというより痛かった。
で、ドイツに来たのが11月
雨上がりの道歩いてて
めっちゃ寒いやん・・



と久々に「寒い」っていう感覚を
思い出したのを鮮明に覚えてます。
興味もご縁も全く無かったドイツに
こんなに長く住むことになるとは
この時は夢にも思わず・・

おまけに結婚なんて
青天の霹靂で・・

本当に人生って
何があるかわからないを
実感した8年間でした。
まだまだこれから
どうなるかわかりませんが
もうしばらくこの国には
お世話になっていきそうな感じです

100日ブログ8期65日目コンプリート