ごぼうだと思ったのに・・。 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

今日は仕事はお休みだけど

朝イチから歯医者さんの予約。

 

結局いつもと

同じくらいに起きて笑い泣き

電車でGo電車

 

 

 

歯医者さん最寄りの

地下鉄の駅から

地上に上がると

 

Gans(雁)さまが

朝食中でしたニコニコ

 

 
近くに池のある大きい公園から
朝になると
ここへ通ってるみたいウシシ
 
 
朝8時半の風景🌄

 

 

 

歯医者さんに行ったときに

Bonusheft(ボーナスポイントカード)を

もらいました。

 

ドイツは基本的に、「予防療法」が前提。

日本は対処療法だけどね。

 

なので、予防に対してのサポートは

とっても手厚いです。

 

日本だと会社の福利厚生に入ってるような制度

(フィットネス優待とか)が

健康保険の制度になってます。

 

例えば提携フィットネスクラブとかに行くと

料金を部分負担してくれるみたいな。

 

で、今回のBonusheftは、

定期的な歯の検査やクリーニングを推奨する制度で

歯医者に行くたびにスタンプを押してもらい

一定数溜まると10%とか20%の割引券になります。

それを治療とかに使えるのがドイツらしい

 

6年前に親知らずを抜く時に

通ってた歯医者で貰いそこね、

その後仕事が忙しくなり歯医者通えないまま

今の家に引っ越したので

今回のクリーニングは6年ぶり笑い泣き

 

Bonusheftもらったし、

これからは定期的に通うようにしますてへぺろ

 

 

歯医者の後は、美容室・・ハサミ

そして予約は午後・・。

ぽっかり時間が空いたので

近くの品揃えが豊富な

でっかいスーパーへ

 

一番手前の緑の洋梨を除いてあとは全部種類の違うりんごりんご

 

鍋付きのパエリアセット爆  笑

 

 

 

美容室の前に、ブランチ。

 

大好きなパンの1つ

カボチャのタネが乗っかったパンに

卵とハムサンド

 

具は卵が入ってれば私は幸せなので

この組み合わせは間違いなくうまいラブ

 

 

 

今日の買い物はこんな感じ(一部)

キウイベリーをもちろん買い照れ

左のは、「サボテンなんちゃら」って

名前がついてた果物

こういう変わったものがあると

買ってしまう口笛

 

 

 

昨日買ったごぼうで

何か作ろう!と意気込んで

 

よーく商品名みたら

Iron Yamって書いてる

 

 

ごぼうだと、「Schwarzwurzel」

見た目はごぼうなのにキョロキョロ

 

と思ってWiki先生に聞いてみた

Iron Yamが無かったのでYamで

 

 

すると、

 

なーんと「山芋」笑い泣き笑い泣き

 

昨日から、きんぴらごぼうがいいか

かき揚げにしようか・・

いやおつまみ的に

ごぼうの唐揚げかと

胃がごぼうモードになってたのに・・笑い泣き笑い泣き

 

 

仕方ないので

とりあえず冷凍れんこんと

一緒に煮物にしてみた

 

残り物と一緒のゆうごはん

 

 

れんこんの左上にあるのが

今回の山芋です・・ぼけー

 

まだ、余ってるので

何か良いレシピ探してみようウシシ

 
 

 

拍手拍手100日ブログ8期21日目コンプリート拍手拍手