昨日は突然
空が真っ暗になり
雹やら、土砂降りやら
すごかったんだけど
その後は綺麗に晴れて
場所によっては
素晴らしい虹が見えたらしい![]()
![]()
(うちは見えなかった・・
)
今日は打って変わって
今朝は朝から穏やかな天気![]()
![]()
日中は穏やかでも
朝晩がかなり冷えてきました
。
わ、冷えてきたんだなぁ・・
と実感できるのが
アパートの床暖房が入ること。
今のアパートは、
部屋で温度調整ができず、
自動的に床暖房が入る設定になってます
温水床暖房なので
一気に暖かくなるわけでなく
すーーーごく時間をかけて
じわじわ暖かくなるんですよね。
うちは床がタイルなので
先週始めくらいから
温水が通るであろう上のタイルが
じわわ〜んと暖かくなってきて
おっ・・来た!と・・![]()
この床暖房、
私にはツライ思い出が・・。
私がこの部屋に
引っ越して来たのは1月末。
めちゃ極寒の時の引っ越しでした。
が、その時、床暖房故障中・・![]()
おまけに
本来であれば大家さんに連絡し
業者に修理してもらうんだけど
その時面倒くさがりのぼるおは
それさえせず
(その前の年も同じ状況だったらしい
)
めっちゃちっちゃい
温風ファンヒーターを
寝室に一つ置いて
めっちゃ厚着で生活してました![]()
冬に暖房がほぼない
タイル張りの部屋
極寒のドイツでこの状況は
ほぼ北極![]()
![]()
外と同じような服装を
部屋の中でしながらの生活。
シャワーする時なんて
浴室寒すぎて
お湯を浴びてるはずなのに
爪が紫になってたり・・![]()
![]()
このことを含め
同棲し始めた時は
しょっちゅうケンカしてました![]()
結局、その冬は業者は来ず、
ダウンジャケットと湯たんぽと
ちっちゃいファンヒーターで
乗り切りましたが
さすがに次の年はそれは勘弁だと
ぼるおに重い腰をあげてもらい
業者さんに来てもらい修理完了!
そして初めて知りました
この家は、
床暖房がちゃんと動けば
半袖で過ごせるくらい温かいんだ![]()
・・と。
ということで、
今年も無事
部屋の中で半袖で過ごせてます![]()
ひとまず冬は安心して迎えられそう![]()
![]()
ドイツの秋、そして
これから冬にかけては
スープが特に美味しい季節
その中でも今はやっぱりカボチャ
HOKKAIDO(北海道)という
カボチャがあり、
それがスープにもってこいです
個人的には、
カボチャの煮物食べたいんですが
こっちのカボチャは水分が多いので
煮物にはあまり向かないのが残念![]()
これは今日のランチ
台湾にいた時によく作ってた
トマトと卵の炒めもの
鶏むね肉の唐揚げと野菜サラダ
セロリの葉とナスの焼き上げ
昨夜のかぼちゃスープ
![]()
100日ブログ8期1日目コンプリート![]()
![]()


