トイレットペーパー芯問題 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪


ーーーー

 

ドイツ人をはじめ

ヨーロッパ人のパートナーを

持つ日本人からよく聞く問題・・。

 

トイレットペーパー、

最後の1枚ぐらいを残して

芯はそのまま・・

 

 

芯を外して横にポンと置くだけ

(ゴミ箱に捨てない)

 

これって、

日本でもあること?

芯って捨てない?

 

まぁ、紙を使い切って

そのままにしておくのは

あるとしても

 

使い切った芯を外して

横に置くだけって・・笑い泣き笑い泣き

 

そのままゴミ箱入れろよっ!

って思っちゃうプンプンプンプン

 

ぼるおもいつも芯残してるし・・えー

 

 

これ、

ドイツ生まれの日本人も

同じようにするんだよね。

 

これをヘンだと思うのは

私だけかとおもったら

 

やっぱり同じように

考える日本人の方もわりといて

 

イタリア人のご主人を持つ

日本人の知人が

 

初めて芯をゴミ箱に捨ててくれた・・笑い泣き笑い泣き

 

と感激のあまり

ツイートしてたという笑い泣き

 

ぐらいに

芯を捨てないのが一般的みたい。

 

ってことで、

いつも私が捨ててます真顔

 

 

ぼるおは

トイレットペーパーの芯だけでなくて

キッチンペーパーの芯も残すので

 

いつもそれを

言ってるんだけど

未だに捨ててくれない・・。

 

私も感激のツイートしてみたい

 

捨ててくれた〜って笑い泣き

 

さてさて

そんな芯を捨てない

ぼるおが、友達からもらった

クーポンを使って頼んだ

宅配ミールセットが届きましたドアドア

 

image

今回はこの3種類↑

 

実は、私

この宅配ミール(献立宅配)って

人生初体験!

特にドイツは日本ほど

クール便とか冷凍便とか

普及してないので、

どうやって配達されるのか

興味津々でした。

 

まず、3食分ダンボール一箱で

どーんとやってきて

冷蔵食品以外は

メニューごとに紙袋に入ってます

 

冷蔵食品は、

リサイクル可能な紙でできた

クッション材の袋(白い袋↓)に

ナイロン入りの氷と一緒に入ってました

image

 

その他の食品はこんな感じの紙袋↓

image

ちなみにこれはタコスの材料一式↓

image

 

その中で

今日はグリーンカレーを作りました
(アジア料理というとどんな料理でもかならず箸が付いてる笑い泣き

image

 

で、出来上がりはこんな感じ↓

 

image

美味しかったよー!

 

一つ希望があるとしたら

フランスみたいに一流レストランのメニューの

宅配ミールサービスあればぜひ使いたい!

 

レストランが閉まってても

特別な日に、スペシャルな料理

食べれるしね。

 

 

ーーー
 

拍手100日ブログ6期14日目コンプリート拍手