冬至と言えば・・・?! | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪

 

ーーーーー

 

今年って冬至が12月22日じゃないんだね・・。

ってことで、今日12月21日が冬至らしい。

 

ドイツではロックダウンが早まり

学校のお休みも早まったことで、

先週の金曜日で会社も

冬休みに入ったところが割とあるみたいで

 

今朝、いつもの電車にのったら

このガラガラぶりびっくり

 

いつもだと、この席は

9割がた埋まってるんだけどね。

 

天気も悪くって

1日中、暗かったチュー

 

クリスマス本番まで1週間を切り
プレゼント準備もピークの今日・・ぼけー
 
ぼるおがAmazonで注文したものが
2人とも不在の今日配達ってことで
階下のご近所さんに受け取ってもらいました。
 
それを取りにったら
クリスマスの手作りクッキーをくれましたラブ
嬉しいなぁ・・こういうのとっても嬉しい♡
 
ドイツってこうやって
届け物を預かってくれたり
自分たちが旅行で留守にしたりすると
郵便物を取っておいてもらうようお願いしたりして
ご近所づきあいがわりとあります。
 
特にアパートみたいな集合住宅だと
同じ階のお隣さんとか
 
うちみたいに、1つの建物に3家族だけで
年金生活されてるご家族がいると
そのご家族が預かってくれます。
 
こんなご近所付き合いって
私大好きなんですよね。
 
そういうのが当たり前のところで
育ったこともあるからだろうな。
とってもありがたいし、
いいなぁっておもいます
 
さてさて、冬至の話題に戻って
 
冬至といえば
柚子湯とか、カボチャの煮物とか
あと小豆餅とか・・
 
だけど、柚子は見かけないしショック
カボチャはホクホクタイプのものじゃないしえーん
小豆餅は、餅が高級品だし・・ぶー
 
ってことで、
 
今日の夕ごはんは「ラップ」
(冬至全く関係ない・・笑い泣き笑い泣き
 
手巻き寿司風にしてみました爆  笑
 
この皮は市販品なんだけど、
ライ麦のラップ皮ですニコニコ
ドイツらしい商品・・ニヤリ

 
こんな感じで、
自分で好きなものを入れて巻いて
もぐもぐ食べました〜♪
野菜がたくさん取れていい感じ〜おねがいおねがい
 
今夜もおいしゅーございました!
 

ーーー


チョキ100日ブログ5期83日目コンプリートチョキ