ドイツ統一から30年 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
 
今日(10月3日)は、
ドイツドイツ統一の日で祝日お祝い
 
1989年にベルリンの壁が崩壊、
1990年に東西ドイツが統一してから
今年で30周年
 
Googleの検索画面のロゴも
しっかりドイツカラーでした
      ↓
 
今の移民いっぱいで複雑な
ドイツを表してるような
ジグソーパズル爆  笑爆  笑
 
統一して30年たっても
まだ少なからず東西格差もあり、
今でも
”Solidaritätszuschlag(連帯税)”という
東西ドイツの統一による費用を
全国民が助けるという目的で
1991年に導入された
強制的支援金を(税金という形で)
引かれてます。
 
今でも旧東ドイツのインフラ整備に
使われてると聞いたことがあります。
 
統一したからといって
同じくらいになるっていうのは
本当に難しいんだなと感じますね。
 
祝日で、お店が開いてない
おまけに寒い雨が降ってるってことで
ほとんど、うちごもりで動画三昧チューチュー
 
その中で天ぷら職人さんの動画を
見入ってしまい
時間もあったので
天ぷら揚げてしまいました割り箸割り箸割り箸
 
影響を受けやすい人だわ・・私爆  笑
 
 
れんこん、獅子唐、きのこきのこきのこ、パプリカ
かき揚げ、ナス🍆おねがいおねがいおねがい
 
鶏むね肉の鶏南蛮、
口直しのグリーンサラダも付けてサラダサラダサラダ
 
ぼるおも久々に
お箸割り箸で食べる和食ディナー。
 
準備が面倒くさいし
油の処理が大変なこともあって
ほとんどこっちで
作ることはなかった天ぷら

一緒に住み始めてから
もしかすると初めてかもしれないてへぺろてへぺろ
 
衣がちょっと分厚くなったけど
美味しい揚げたてを食べられて
大満足の夕ごはんでしたーラブ
 

ーーー

チョキ100日ブログ5期4日目コンプリートチョキ