そしてこの日からも1年が経ちました | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪

 

挙式からも1年、

そして、この日からも1年経ちました

 

父の急逝

 
 
私達の挙式から3日後
父親が急逝して
はや1年
 
今日は父の命日。
今朝の日の出。
 
朝からパワフルな太陽からの光を
いっぱいに浴びて
 
あぁ、去年は、この時間には日本行きの便に
乗ってたなぁとおもいながら朝食へ向かいました。
 
3月に一時帰国していれば
母親がお守り代わりにと
納骨の時に別にとっておいてくれた
父親のお骨を少しドイツに
持って帰ってくる予定でしたが
未だ叶わず。
 
でも、いつも近くで
見守ってくれてる感覚はあるので
大丈夫ですニコニコ
 
そんな父の命日の今日も
ドイツは熱波で暑かった
 
いつもながらに
オドロオドロシイ色使いの
気温予想図ですデレデレ
 
 
今日で週末旅行は最終日
Montabauerの旧市街を
朝ごはんを食べてからぶらっと散歩
ドイツでは
旧市街にある立派な建物は
多くの場合
Rathaus(市庁舎)です。
 
そして、こっちが教会↓
今朝ミサをやってて
着飾った可愛らしい女の子達が
たくさん教会に入っていきましたラブ
 
教会の前に「マイバウム」風の木があり
そこになぜかいっぱい靴サンダルハイヒールがぶら下がってます。
何でかなぁと思いながら引き続き散歩走る人走る人
 
建ってるお家の木組み?のデザインが可愛い
市庁舎の前をテクテク・・
この旗はなんだろうなぁ?と思いながらテクテク
(ボルオットいわく地域的な旗じゃないかと)
 
 
すると、さっきの靴の意味が↓
Montabauerの街はいたるところに
こういう靴がランドマークとして置かれてます。
これは、この街が昔から靴(職人)の街として
有名だったことからとのこと。
 
さっきの教会の前の木に吊るしてあった
さまざまな靴もこれに由来してるのかも・・とおもいました
 
これ、一般のお宅です。
あまりにかわいいので撮影カメラカメラ
小高い丘にでて
ボルオットも撮影タイム〜カメラカメラ

結婚記念旅行を兼ねた
週末旅行もこれでおしまい。
 
お父さん、
私達はこんなに幸せでだから
安心してねウインクウインク 
 
と祈りを込めての自撮り
ボルオットに後光がさしてて
あとからこの写真をみて
思わず手を合わせてしまった私でした笑い泣き
 
ーーー

チョキ100日ブログ4期 71日目コンプリートチョキ