EDAMAMEとトンガリキャベツ | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
 
ドイツでは、
一般的なスーパーで
今こんなものが手に入ります
 
image
EDAMAME(えだまめ)
 
BIO(有機野菜)で約3ユーロ
アジアスーパーで
日本の冷凍枝豆は入手できてたのですが
このむき身の枝豆が入手できるので
めっちゃ便利になりました
 
あと、ドイツに来てから
お世話になってるこちら
image
Spitzkohl(とんがりキャベツ)
 
ドイツでは
基本的にキャベツは
火を通すもので
めちゃめちゃ固いんですよね
 
生で食べたい時に買うのが
このとんがりキャベツです!
形可愛いですよね♡
 

今日は久々のアスパラ祭り

茹でたシュパーゲル+オランデーズソース

あとは、

茹で汁で作ったスープです

 

 

デザートは

デュッセルドルフでは知らない人がいない

超有名なコンディトライ(お菓子屋さん)

Heinemann(ハイネマン)

季節のケーキ

イチゴタルト!

 

見てみてっ!ほぼイチゴ♡

タルト台も薄いけど2層、

そして日本人好みの

あっさりした甘さ

 

甘くない

ホイップクリーム付けて

ペロッといただきました♡

 

ちょっと肌寒で雹も降った

荒れた天気だったけど

幸せな金曜日でした♡

 

ーー

さて、

今日のドイツ語

自己紹介、

 

テーマは

話せる言語

ではいってみよー

 

Meine Muttersprache ist natürlich Japanisch. Außerdem spreche ich ganz gut Englisch, weil ich während meines Studiums für ein Jahr als Austauschstudentin an der Washington State University in den USA studiert habe.
 

Ich spreche auch etwas Chinesiche, weil ich zwei Jahre in Taiwan gelebt habe und jetzt lerne ich gerade Deutsch

 

<要約>

私の母国語はもちろん日本語です。

それ以外では英語が話せます。

というのも(日本での)大学時代に

1年間の交換留学生として

アメリカのワシントン州立大学に

行ったからです

 

また、台湾の2年間の在住経験が

あるため少しの中国語も話せます。

そして現在はドイツ語を勉強しています

 

ーーーーー

自己紹介とか、

履歴書とか職務経歴書

いわゆる自己PR系のものって

私、正直ニガテなんですチュー

 

でも、日常生活では

かなり重要なので

やっぱりやらないとなぁと

思ってます

 

100日ブログ4期 6日目

30日チャレンジ 5日目
コンプリート♪