祝日出勤帰りに怒る! | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日はRosenmonntag
 
バラの月曜日と言われる今日は
たくさんの山車がでて
カーニバルのフィナーレに相応しい
お祭りになります。
 
ライン川沿いのカーニバルが
盛んな都市は
祝日扱いなんだけど
 
稼働するかどうかは
会社側に決定権があるみたいで
 
デュッセルドルフにあるのに
うちの会社は
例年通り通常営業でした・・苦笑
 
ケルンにある
ボルオットの会社も
なぜか通常営業で
「今までこんなことなかったのに・・」と
ボルオットはブータレて
出勤していきました
 
カーニバルの時期は
すべてがカーニバル仕様なんだけど
こんなものもカーニバル仕様になります
 
 

 
これ、トラムの電車案内
次にくる電車を案内する電光掲示板です
 
日本と違い
「あと何分で来るか」の表示
 
で、来るまで1分をきると
いつもは
「Sofort(まもなく)」
という表示になります
 
 
カーニバル仕様では
デュッセルドルフの方言表示に
変更になります
 
De Zoch kütt
 
もし期間限定の関西弁表示なら
さしづめ
「電車来まっせ〜」
なんでしょうね
 
ちなみに、
標準のドイツ語だと
Der Zug kommt
になります
 
 
さてさて、
 
今日仕事から帰る途中で
こんな感じになった私
 

 

なんでかっていうと

 

今まで色々噂やら

そうされてるのかなぁぐらいは

あったんですが

 

今回のコロナの件で

 

初めて直接

「わ、コロナ!」

と言われ避けられました

 

もちろんドイツ語・・苦笑

 

カーニバル帰りの

仮装してた高校生ぐらいの

カップルの男の子でしたね

 

言われた後

英語のFワード

(中指立てて言うコトバですね)

と同じ意味の

 

ドイツ語のSワードを

浴びせてやろうかとおもったんですが

 

電車に乗り遅れそうで

速歩きで行ってたので

キッと睨みつけて

そのままホームに向かいました

 

無事に電車には乗り込めたけど

やっぱり気分はいいもんじゃない

 

結構怒り心頭だったのですが

電車乗ってる時間が

それを落ち着かせる時間になりました

 

にしても

このカップルの男の子

アジア人とみれば

コロナと言ってるわけではないだろうし

 

こういうコトバを

言ってくるやからって

ひとりじゃ言えないんだよね

 

だいたいグループだったり

カップルだったり

 

ま、このコトバ以外にも

今まで色んな国にすんだり

行ったりして

 

差別的な行動やコトバを

かけられたことがあるから

まぁしゃーないよなーと

おもいつつ

 

やっぱり怒るし、

悲しい気持ちもでるなと

改めておもった1日でした