マルクトのお楽しみ♡ | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

金曜日
(場所によっては木曜日)から
 
本格的に
クリスマスマーケットが
始まりました
\(^o^)/
 
私、
いや私とボルオットの
マルクトのお楽しみは
 
グリューワイン
飲み歩きでも
 
ローストアーモンド
でもなく
 
これ

チュロス♡

 

そう、

スペインの超甘い朝食で

おなじみの

チュロスです

 

それも

この屋台のもの

ご指定

元々、私の同僚が

 

「ここのチュロスが

デュッセルドルフのマルクトでは

一番オイシイ」

 

 

超オススメしてたのが

きっかけ!

 

チュロスの屋台は

ここ以外にもあるし

デュッセルドルフ以外の

マルクトでも

もちろんあるんだけど

 

私はココのみ!

 

で、

ボルオットを

最初にここに連れてきたら

彼もゾッコンになり

 

マルクトが近づくと

 

「チュロスですぅ、チュロスですぅ」

 

大騒ぎになります♡

 

こんな感じで
揚げたてを入れてくれる
(忙しそうな時のほうが揚げたてをもらえる確率高い♡)
 
他のチュロスと何が違うか・・
 
軽い!あっさりしてる!
 
他のチュロスって
いわゆるドーナツっぽくって
重いんだけど
ここの軽い!
 
ボルオット含め
みんな
粉砂糖とか
シナモンシュガーを
ふってもらったり
 
ヌッテラとかチョコレートを
ディップしたりして
食べるんだけど
(もちろんお値段は変わる)
 
私は、何もなし!
揚げたまんまをいただきます!
これがうまいんだなぁ♡
 
今日
ボルオットは
古武道の稽古があり
 
その後
スピーカーズナイトという
各分野の著名人がスピーチする
イベントに行ってるので
 
とりあえず
私が様子見でこの屋台へ♡
 
今年も間違いない味でした♪
 
私にとっては
これを食べたら
 
もうデュッセルドルフのマルクトは
回らなくてもいいって
マヂ、思ってる・・笑
 
今朝のドドーンな
日の出までの30分間の空の様子
(上左→右→下)
 

 

で、チュロスで満足し

うちの街に帰ってきました。

 

うちの近くでも

マルクトやってます

 

うちの街には

ベンラート城があるので

マルクトは、

このお城の前庭と教会前の2箇所

 

穏やかで良い天気

だったこともあって

人が多かったです。

 

あるお店に

ちょっと気になるものがあり

立ち寄って

 

マルクトの中を

すすーっと通り過ぎて

帰宅

image

家までの帰り道

 

 

気になったものは

これです

パン屋さんが作ってる

シュトレン

 

5種類のうち

3種類を

少しづつかってきました

 

左から

  • マカデミアナッツ&ホワイトチョコ
  • マジパン
  • オレンジマリネ
です。
 
これから
チビチビ
クリスマスまで
味わいたいとおもいます
 
ちなみに
明日の日曜日は
 
Totensonntag
(死者の日曜日)
 
期間中はぶっ通し営業ですが
唯一お休みになる
日曜日
 
なので
ドイツのマルクト
行かれる方はご注意を!