雨降るし、ネタないし・・苦笑 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

ずーっと、ずーっと
雨が降ったりやんだりで
 
風景の写真が撮れない・・(T_T)
 
ブログネタも
切れかけてる
 
こういうときは
身近なものをピックアップ♡
 
ドイツは
ハーブティー天国
 
風邪とかで
お医者さんに行くと
カモミールティー飲んで
あったかくして寝とけ〜♪
 
ってお茶を
処方するお医者さんも
いるくらい
 
ドイツに住み始めてから
とにかく
よくハーブティーを
飲むようになりました
 
特にArztteeという
お医者さんのお茶が
私、大好き。
 
<お医者さんのお茶>
って
お医者さんに代わって
お茶で
病状を予防したり
良くするって
意味かなぁとおもってます
 
ドラッグストアとかで
本当にすごい色んな種類が
あって
 
ドイツ語だし、
何がなんだか最初は
全くわからなくて困りました。
 
今はだいぶ効用とか
わかるようになってきました
薄々ですが・・苦笑
 
最近私が飲んでるのは
このお茶たち

Darm Tee(腸のお茶)

 

Magen und Darm Tee(胃腸用のお茶)は

今まであったんだけど

腸に特化したお茶は

どうやら新発売のようで

思わずかってしまった。

 

だって、10袋はいって

0.7ユーロ(日本円だと100円弱?)

だしねー。

 

あとはショッチュウ飲んでる

Verdauungs Tee
(お通じがよくなるお茶)

 

特別便秘ではないんだけど
やっぱり食生活で
食べすぎることもあり
 
なるべく
食べたら出す!を
モットーに
 
このお茶を飲んでます。
タンポポが入ってるのと
結構ミントっぽく
スーッとするので
 
脂っこいものを食べたり
胃がちょっともたれ気味のときに
胃腸をスーッと
させてくれます(私の場合)
 
これだけ処方のお茶の話しておいて
次に食べ物ってのが
私らしい(*´∀`*)
 
バウムクーヘン
 
BIO(オーガニック)スーパーに
あったグルテンフリーのものです

 

ドイツ人は
バウムクーヘンって
あまり日常的に
言わないのは
 
このケーキは
クリスマスあたりに
食べるものだからで
年がら年中
食べるケーキでは
ないみたいです
 
個人的な感想としては
日本のほうが
バウムクーヘンは
しっとりとして
オイシイとおもいます♡
 
あと、おまけ
ドイツの新幹線と呼ばれる
ICE
先日の旅行で乗ったんだけど
 
はじめて
緑のラインのICEの車両に
乗りました

普通のICEは

赤いラインが主流

 

確か一度ニュースで

新幹線みたいな

青い色バージョンができたって

言ってた気がするけど

まだお目にかかったこと

ありません

 

乗り鉄としては

ぜひ

青い色バージョンのICEに

乗ってみたいものです!