どっちもどっち | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

すでに
ドイツお昼ですが、
おはようございます。
 
そしてソーメンじゃなくて蕎麦だから大丈夫と
鷹をくくってたら、
しっかり今朝の体重が急上昇。
侮れない食品登場!
その名も 「蕎麦」
気を付けよっと・・
 
ところで、
パッと見て
どう思いますぅ?
 
ひどいなぁ。。とか
文字が欠けてる?。。とか
別にぃなんとも思わない。。とか
(苦笑)
 
実はこれ
私の毎日の通勤途中にある
学校の名前の看板
(そもそも、これ看板っていうんだろうか・・)
 
日本でいうと
職業訓練校にちかいのかな。
 
この学校
開校してから
まだ1年経ってないんだけど
 
この文字が
見るも無残にどんどん取られて
無くなってきてる。
 
 
 
ぼると一緒の時は
 
<め>「また1個なくなってるねぇ・・」
<ぼ>「ダッテ、ドイツデスカラぁ・・」
 
という会話を繰り返してます。
 
 
確かにひどいなぁと思うんだけど
 
私がそれ以上に感じたのが
 
なんで、この位置に
こういう形で取り付けたのか?
 
ってこと。
 
まるで
「取って下さい!」と
言わんばかりのデザイン
(*´ω`)
 
そして、
この取り付けてある位置も
 
私(身長160センチ弱)の
胸から腰のあたり。
 
子供でも届く位置、
 
ヤンチャしたい年ごろだったら
取っちゃうよね・・笑
 
 
で、日本だと
どうかと考えめぐらせたとき
 
こんな位置には
学校名ってついてないなぁと
おもって・・。
 
多くの場合
学校名を石板を彫って
校門に埋めて作ってるところが
多いように思います。
 
これだと
まず盗まれることも
壊されることもほぼ無い。
 
あって
ペンキかけられるぐらいかなと。
 
だから、壊す方は
もちろん悪いんだけど
 
デザインや作るほうも
場所柄とか考えてないとなぁと
 
なぁんて考えながら
私の月曜日の仕事が
始まりました♡