ポプラの野郎〜٩(๑`^´๑)۶ | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

本日のゆうごはん。

ぼるがいないので、


インスタントのフォーに
ありあわせの野菜やら卵やら

適当にのっけ

 

インスタントラーメンの

罪悪感を少し払拭するために

アボカドとぬか漬け入り納豆を

付けてみた

 

プラス・マイナスゼロってことで・・(*´∀`*)

 

 

今日の帰り道も気持ちよかった。
建物の前にある並木がポプラ。
 

 

近くでみるとこんな感じ↑
今頃は
脱皮を初めるポプラ↑
 
そう、ドイツをはじめ
ヨーロッパ各地で
このポプラが街路樹で
よくうえられている。
 
ポプラ並木なんて
なんだかシャレオツ〜って思う人も
稀にはいるかもしれないけど、
これが曲者・・特に毎年5月あたり。

何がってね。。。
 
この野郎たち、
子孫繁栄のために
たんぽぽの綿毛みたいな
フワフワなものを
飛ばすんです。
 
 
まぁ、ロマンティック〜♡
綿毛が飛び交うヨーロッパの街並みぃ〜
 
 
と思うのは旅行者。
 
 
私もドイツに来た当初は
お上りさんだったので
フワフワ飛んでて
可愛いヤツ〜って
おもってたんだけど、
 
 
2年、3年と経過するにつれて
その思いはどんどん変わっていき
今では目の上のタンコブ的な位置づけです
(どんな位置づけぇ?苦笑)
 
 
えっとですね、
この綿毛、
日本で言う杉の花粉並の威力がある。
 
そう、花粉症!
ポプラ綿毛花粉症で苦しむ人が激増!
その中の1人が私・・(T_T)
 
 
最初は気づかなかったんだけど
毎年5月ぐらいになると
熱っぽくて、クシャミ、
鼻水が止まらず
タンが出るという症状に
悩まされてきて、
 
 
綿毛ピークとともにひどくなることが
実体験でわかってきた。
で、周囲の綿毛花粉症の方の症状が
まさに私の症状。
 
 
ということで
お医者にいかずとも
勝手に綿毛花粉症認定を
自分でしております!
 
 
私、日本では花粉症無縁だったのに
こっちに来て
まさかこういう状況になるとは
おもってもみませんでした。
 
結構世界中で
色んなところに住んで
環境には柔軟に対応できてるのが
自慢だったんだけど
ココに来て
まさかのポプラにやられるとは・・。
 
 
日本では
あまりポプラの木って
みないから
こういう症状でなかったのかもね。
 
まぁ、すでにピークを過ぎた
この綿毛ちゃん。
 
 
私の症状も
今はクシャミが多いくらいで
ほぼ今年は収束って感じです。
 
ありがたや♡