花金(HANAKIN) | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

雨露で映える鮮やかさ
 
花金
(HANAKIN)
 
これ、私の輝ける
10代後半から20代のころ、
時代で言えば、
昭和最後で平成初期に
よーく使ってたコトバ。

花の金曜日、

略して花金
今は死語だよね。
 
これに変わるコトバって
今あるのかなぁ?

コトバと女性のメイクを
見れば
どの時代に生きてきたか
わかるらしい・・。
 
おー、怖っ(-_-)

そんな花金の仕事終わり。
ぼると一緒に
地元のギリシャレストランへ

 

最初にでてくる
パンとペースト。

一番右の赤いのは
たぶんパプリカ。
 
コソボにいた時に
やっぱりよく出てきた。
 
バルカン半島〜ギリシャでは
よく見るペーストで
色の割には
マイルドな酸味。
 

 

私は、こんな感じにして
唐辛子の酢漬けのっけて
食べた♡
 
今日の私のメイン。
 
ヤギ乳チーズのオーブン焼きサラダ。

ヨーロッパでは
メジャーな山羊乳チーズ。
 
私は牛乳のチーズより
こっちのほうが好き。
 
フェタチーズよりはマイルドだけど
やや塩気が強め。
 
こんがり焼いたチーズの下に
はちみつが乗っかった
こんがりトースト。
 
さしずめ
塩キャラメル的な感じ♡
 
ぼるのメインは
ゴルゴンゾーラのパスタ。
 
ギリシヤ料理レストランなんだけど
イタリアンも
そこそこメニューがあって
このソースは塩分少なめで
美味しかった!

たいてい外食のときに
違うものをそれぞれ頼んでシェアする
(皿ごと交換する)
日本式スタイルで
食事を楽しんでる。
 
ドイツでは日本と違って
 
色んなものを頼んで、
みんなでシェアして食べる
ってことがあんまりなくて
 
頼みたいものを頼み
それを食べるってスタイル。
人にあげるってことはあまりない。
 
だから、ぼるが
日本スタイルでシェアしたり
食べることに
抵抗ないのはありがたいなぁ。
 
5月も半分が過ぎて
来週からは
ぼると私が交互に
家を不在にすることになるので
一緒にいる時間が少なくなる
 
だから2人にいるときの時間は
大事にしたいなとおもう。