ハートのオムライス | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

12261


今晩の夕飯。
オムライスに♡をケチャップで描いて
なんだか妙にルンルン~♪

あまりにウキウキするから、
なんで♡ごときに・・と
ちょっと斜に構える感じで
ぼーっとしてたら・・・

「あ、私、これちっちゃいころにしたかったんだ・・」

ふとちっちゃいころのイメージがドーンと・・。
私のちっちゃいころに、
流行ってたのが「秘密戦隊ゴレンジャー」

12262


で、女の子のハートを鷲掴みの「モモレンジャー」
ゴレンジャーごっこの時には取り合いです・・笑
私もご多分に漏れず、
やっぱりモモレンジャーが良かった。
だって女の子だもん、私。
だから女の子の象徴の
モモレンジャー(結構グラマー)が
良かった。

でもいつも、幼稚園で番張ってた(笑)
ひろみちゃんに

「めーちゃんは黄レンジャー、
だって太ってるから」

と言われ続けてた。

太ってたら、女の子じゃないの?

そして、もちろん
ひろみちゃんは
いつも「モモレンジャー」・・。

ちっちゃいころの単なるごっこアソビだと思ってたら
結構ふかーい傷となって残ってたことに、
今日のオムライスのハートで気づいた。

私は、太ってるから
女の子じゃない
可愛くないから、
ハート使っちゃだめ・・
ピンクもだめ・・

可愛い女の子=ハートが似合う
女の子じゃない私はハートダメ
(↑めちゃ極端)

になってた・・・(-_-)

私は、
兄のおフルをよく着せられてた。
だから「みずいろ」が定番。

女の子なのに、みずいろで
頭髪薄かったから
男の子に間違われたんだよ・・と
物心ついたころから
写真を見るたびに言われてた。

弟は逆に、私のおフルを着て
髪の毛濃かったから、
女の子みたいで・・って。

だから私は、赤とかピンクとか
女の子を象徴するような色は
なぜか似合わないと思い込んでて
自然と避けてた。

男の子でも女の子でも
どっちでも着るよねーっていう
黄色とかを結構着てた・・
<やっぱ黄レンジャー>

ドドドーっとでてくるでてくる
「女の子」としてやりたかったこと。
「女性」じゃなくて、「女の子」

おねーちゃんがほしかった。
お人形アソビしたかった。
クリスマスプレゼントや
誕生日に
リカちゃんハウスやリカちゃん人形
ほしかったのに
なんだかわからない
「定規セット」プレゼントされて
めっちゃ拗ねた・・。
それを、親はせっかくのプレゼントなのに
無駄にしちゃだめと怒った。

いつのまにか、
自分が女の子っぽくしちゃだめだって
思い込んでた。
だから髪の毛を伸ばすことが嫌いだった・・
スカートをはくことがすきじゃなかった・・
恋愛話とかも苦手だった・・
好きな男の子ができても、
変にスネたりとかしかできなかった。
大好きなんていえなかった・・

あぁ、女の子って扱ってほしかったんだね、私。
もちろん、家族は
私を女の子として見てて
そのように接してたんだとおもうけど
ちっちゃい時の私は
それを完全度外視して
私は女の子らしくないからと
女の子らしくなさを
出していたのかもしれない。
女の子なのに、
女の子の扱いを受けてないと思い込んで
それが目の前に現れると
傷つきたくないから
わざと女の子らしくしないことで
自分を慰めてた。

本当は
可愛い格好したくって、
女の子らしいねって言われたくて
ハートいっぱいついた服きたくって
髪の毛伸ばしてリボンつけたくって
ひらひらのスカートはきたかったんだ・・

ただ、女の子らしくって
可愛いねって
言われたかったんだね。

ハートは女の子の象徴・・・

ただたんに、
ケチャップでハート描いただけなのに
ちっちゃいころの私が
とっても喜んでた

ハートなんていつでもかけるのにね。

だからなのかかもしれないけど
めっちゃ赤とかピンクとか着たいって
最近おもいはじめてた・・笑

まだ買ってないけど、そんな服・・
でも何気に赤のセーターや、
暖色系の服がある・・
やっぱり着たかったんだね

あぁ、女の子かぁ・・・
なんだか、素直に
「女性らしさ」を受け入れられそうだ
可愛いって言われて
ありがとうって言えそうだ!

オムライスにハート描いただけなのにね。

ウキウキしてたなぁ、
ハート描くとき♡
そして、美味しかったなー
オムライス♪

あーうれしかった
あー、美味しかった(*´ェ`*)