競争から協奏、共創へ | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

入梅直前の涼しい雨の日・・

今、何かアウトプットしとこって思いました。

「あたし」っていう表現が

そろそろいらねーって感じる今日この頃。

いやぁね・・自分が半透明になるっていう、

この表現だけきくと

トンデモ話でウハウハ??な感じなんですがね・・

うまくコトバにできないんですが、

自分っていう、今までかたくなに守ってきた

何かがなくなってきたって感覚なんですわ。

でーもーぉー(なぜにJK風・・)、

存在感は

あのおひげの「いのちの絵」を描かれる方・・真島氏、

あ、そう、マシマシなんです。(長いボケ)

たぶんね、自己証明しなくなってきたんですよね・・

これが私!! 

こういうのが私!! 

こんな感じなのが私っ!!って

いうキバリがなくなってきたってのに、

どーんとそこにあるっていう感覚は

前よりも深くなってるっていうか・・

あのぉ、キバるのは

トイレだけにしてくださいねーって

感じっていうか・・(どんな例え・・)

そんな自己証明しなくったって、

私は私であり、それでしかありえないしって・・

そうなってくるとね、笑うしかないんですよねー。

そして来たものを受け取り、

今もってる?(この表現もなんだかぎこちないが)スキルを

使える場所に使い、

使えない場所があれば、

周囲に協力をもとめ、みんなでつくりあげる・・

そういうのがめちゃ楽しいなって・・

最近今の仕事で思うようになってきました。

昨日Mamiさんから紹介していただいた方の

無料講座を観てて

その中で講師の方が

「今までは競争、これからは共創」って

おっしゃってたのをきいて

まさにこの感覚だ―って実感したわけです。

競争してたときは自己証明しないと、

勝てないわけです・・そして負けることもできない(^^ゞ

そういうのをずーっとやってきて疲れ果て、

ふと振り返った時に、

よくがんばった私の足跡がそこに宝として残り

こんどは協奏(協力して奏で)、

共創(ともに創る)へどんどん利用しようと

おもっとります。

競争には、

笑顔もあれば恐怖、悲しみももれなくついてきますが・・

共創は「笑顔」しかうまれません。

そんな世界を心底望んでる私・・

そしていろんな競争を通じて経験してきたことが

今全て宝に変わりました。

さ、楽しんで共創しましょーねーみなさん~♪

=======================

《お知らせ》

スコーン、いっぱい

ご注文ありがとうございました!

で、夏場やらないの??というご要望にお応えし、

メインの料理ブログでは言ってませんが、

夏場でもご注文に応じます。

megumi.matsuura★gmail.com
ご連絡くださいね(★をアットマークに変えてください)

◆ 1個200円(送料別) 合計8個から受け付けます。

◆ 種類:

- プレーン
- 全粒粉
- オレンジピール(プレーンベースか全粒粉ベースかを選べます)

◆ クール宅急便等ご指定される場合はその旨記載くださいませ!

★ 発送時期について

メインの仕事の合間で創らせていただく関係上、
原則、「私のスケジュール次第」となります。
発送前には必ずご連絡をメールでさせていただきます。

が、どうしてもこの日までに送ってほしいという場合は
ご相談くださいね。