新たな項目 | チビといっしょ生活

チビといっしょ生活

妄想癖あり42歳主婦が垂れ流す育児の記録。極めて低めのクオリティでお送りしてます。

朝、出勤する旦那を送り出そうと玄関に行こうとすると、

100%チビに阻止されます。


チビ 「お母さん来ないで!ボクが行ってらっしゃいするの!」


ちょ、なにこの仲間はずれな感じ。

玄関に立ち入ることさえ許されず、

リビングの奥から遠巻きに旦那へ手を振る日々です。



さて。

3歳と2ヶ月のチビ。

吸収したであろう全ての単語等を駆使して、

随分長い文章を話せるように成りまして。

あ、厳密にいえば、話そうと努力するように成りまして、なんですが、

若干問題が。



チビ 「ねぇねぇ、おかあさん。」


ユト 「なぁに?チビ。」


チビ 「この新幹線のコマチ、U君の、ウチで、えと、レールの上、えと、・・・・」


ユト 「うん・・・?」


チビ 「・・・えと、レール、走らなくて・・・・」


ユト 「走らなくて?」


チビ 「・・・・・・・・」


ユト 「?・・・・・」


チビ 「ねぇねぇ、おかあさん。」


ユト 「なぁに?チビ。」


チビ 「この新幹線のコマチ(以下略)」



とまぁ、文章がうまく作れなかった場合、何度もトライするんですよ。

うん、まぁ、こうやって繰り返し繰り返し、母語を覚えるんだろうなぁ、

なんて冷静に分析しつつ、イラついたらイカン、と、

勤めて大らかな気持ちで受け止める気マンマンなんですが、

いかんせん、ワタクシ、どちらかというとセッカチなタイプに分類されまして、

尚且つ、気は決して長い方とは言えない人間なもんで、

「ねぇねぇ、おかあさん」が5回目くらいになると、若干イラつくんですよ。

こっちサイドとしては、呼びかけはもう省略してくれ、みたいな。


いくら母親業、24時間365日、休みなしで営業してますテヘ!な状態でも、

若干虫の居所の悪い日もあるじゃないですか。

普段は堪えられても、イラッとなる日、あるじゃないですか。

だって、にんげんだもの。(by相田みつを)


ま、「呼び過ぎ!」って、思わずチビに突っ込む時もあるけど、

大概はギリギリ奥歯噛みしめながら相手をする日々です。

早く幼児日本語検定5級取得してくれ。(そんな検定ない)



母親レベルの項目に含まれるだろう「忍耐力」って、

いつ頃、いくつくらい上がんの?



ま、地道に敵と戦ってレベルコツコツ上げて行きたいと思います。


え?敵って誰!?




次回更新は盆明けです。