★マーク | チビといっしょ生活

チビといっしょ生活

妄想癖あり42歳主婦が垂れ流す育児の記録。極めて低めのクオリティでお送りしてます。

最近、チビの幼稚園の事、考えます。

ま、再来年の入園だから焦る必要はないのかもしれませんが、

早めに絞って損はないのかな、と。


これがね、結構悩む。

およそ2つに絞って入るんだけど悩む。

園のポリシーやら費用やら距離やらを基準に悩みまくり。


何故こんなに悩むのかというと、

私自身が保育園時代の記憶、結構あるから。


ま、幼稚園時代なんて小学校に向けての集団生活を慣らす場であって、

それほど違いは無いだろう、とは思うんですが、

やはり通うからには本人に楽しんでもらいたい。

素敵な思い出を胸に刻みつけてもらいたい。



話は少しズレますが、私の通った保育園は、教会の牧師さんが経営する園で、

モチロン、そっち系だったんですよ。


毎週月曜日は礼拝堂で聖書を開いて、

牧師さんでもある園長先生が優しく、

イエス様はこう言ったんですよ、みたいに内容を説いてくれて、

その後はミンナで楽しく讃美歌。


クリスマスとイースターは聖なる日ということで、

保護者まじえて盛大な盛り上がりをみせるわけ。



で、

「私達は、すべて神の御子です。すべての人を愛しましょう」

みたいな教えを幼少期に教わって過ごしたユトさんですが、

別に今、これといってキリスト教徒じゃありませんけどね。

実家だってチョー仏教だし。


ただね、クリスマスがいかに大切で聖なる日なのかが、

何だかやたら刷り込まれておりまして、

クリスマスが近づくとやたらソワソワしちゃったりして。


幼少期に学ぶことって、一生残るんだなぁ、と、

シミジミ思うわけなんですよ。

いまだに掃除とかしながら讃美歌口ずさんじゃったりするからね。

結婚式の途中、讃美歌、聖歌隊と一緒に歌えたからね。

うん、讃美歌とかブッチャケいまだに好きだからね。


「ああ、あの保育園で過ごせて良かったな」って、

大人になった今、改めて思えたり。


なので、初の集団生活であるチビの幼稚園選び、

やっぱ、慎重にいきたいな、と。



で、そんなユトさんの夢でもあったブツが、

めでたく我が家にやってきました。


チビといっしょ生活 チビといっしょ生活


ほら。

イエス様が生まれた事を知らせたといわれる、

「ベツレヘムの星」が燦然と輝いて…



チビ 「あ~サッポロマークー!サッポロビール、行きたぁ~い!」



ちょちょちょちょちょ、違うでしょ!?

何いってんの!?お星様でしょ!?

間違ってないけど間違ってるから!

それ、外で絶対言わないで。マジでやめて。

「どんだけビール好きなわけ?」とか思われるぅぅぅっ(ヒィィィ)


ね、ちょっと説明させて!お願い!

うちの近くのN駅前に「サッポロビール園仙台工場」がありましてですね、

普段から解放してる園庭散歩に行って、電車眺めたりして遊んでるんですよ。

だからチビは、サッポロビール園行って遊びたいってニュアンス訴えてるわけ。


決して生ビールとかジンギスカン貪ってるわけじゃないですから。



…卒乳したらわかりませんけど(ハァハァ)



えーと、アレ?

何の話でしたっけ?

あ、幼稚園の話でしたね。


まぁいいや。

メリークリスマス!(ちょ、早っ)