出たよ二語文 | チビといっしょ生活

チビといっしょ生活

妄想癖あり42歳主婦が垂れ流す育児の記録。極めて低めのクオリティでお送りしてます。

「♪ウィぁ~お~ルごーるでーんエーッグス♪

    ♪ウィぁ~お~ルごーるでーんエーッグス♪

           ヘーイ!ヘーイ!ヘーイヘーイ!!」


とノリノリで合唱して歩いてる不審な親子を見かけたら、

100%私達だと思って下さって間違いないかと。


そんな「The world of GOLDEN EGGS」が大好物な、

2歳2ヶ月のチビ。


始めて真似ッコじゃなくて、自分の意思で二語文を表現しました。



チビ 「えんきー、けったー」



訳すと「電気、きえた」です。

えー、同時に「えんきーついった」も習得。

うん、訳すと「電気、ついた」です。


やっとだよ。

やっと出てきたよ二語文。


こうなると、言ってほしくない事まで言いだすのに、

たいして時間を要しないのでは…と思うので、

今後は「おかあさん、オナラ、でた!」とか人前で言われないよう、

ユトさん、肛門の括約筋には厳重な警戒を施さねば、と思っておりますハイ。



そんな彼にとって車(特に緊急車輌系)が一番の大好物なんですが、

オイオイっつーくらい敏感に反応するのがメーカーのロゴ。


歯医者の空気清浄機のロゴを指さしては

「だっきん、だっきん」と連呼し、(正しくはダイキン)

我が家のTVのロゴを指さしては、

「ぱーいっく、ぱーいっく!」と連呼。(正しくはパナソニック)

他、「シャープ」「セコム」「アルソック」「ミツビシ」…

あげるとキリがないんですが、何このロゴフェチ。

しかも「そうだね、○○だね」と同意するまで

延々と連呼し続ける始末(ヘルプミー)


ま、おそらく図形としてとらえて覚えてると思うんだけど、

それにしてもその覚えるスピードには驚きますよ。


私なんてね、日々、脳細胞プチプチ死んでく音してるしね。


マジ、「ちょ、もうちょっと頑張ってよ脳細胞!」って言いたくなる。

「諦めたらそこで試合終了ですよ」って言いたくなる(byスラムダンク)


「安西先生…バスケがしたいです!」(うぉぉぉん、ミッチー!!)(号泣)



あ、すいません、何の話でしたっけ?

ああ、脳細胞の事でしたね。


そんな訳で(大した訳じゃないけど)、

今後のチビのレベルアップが楽しみであります。


そして明日から旦那の実家へ帰省するんですが、

大勢の大人と接することになりそうです。

いやぁ、刺激受けて出来ることが増えるのが楽しみだわぁ。


でわ、行って参ります。