ホイール履くとこんなんになりました。
撮影は車のラゲッジマットを半分壁に立て掛けたダケのお手軽なものです。
ライティングは卓上デスクライトを二個使用。

マスキングの甘さとかチリ合ってないとか線がヨレヨレとかありますが、まっ多めに見てやって下さい。









フロントウインドーのステッカーは作り直すかもしれません。


元ネタは福岡にあるショップ、ネオプロジェクトのS14前期

まず資料集めの為にTwitterを始めました。 
記事を遡って、過去数年にわたって変化していく仕様を見てみました。

時折、
「ネットを駆使したストーカーってこんなんやろか!?」
と思ったり...




過去~現在の仕様で自分好みの部分を選んできしました。
バーフェンやったり、ロールバーが斜行からクロスに変わったり、ディフェーザーの形状が変わったり...etc


想定は
"自分がネオプロジェクトにシルビアを作ってもらうならこんな車がいい"
です。





まぁ



かっこつけて言うなら、オマージュです。



ベースはABCのS14シルビア前期ノーマルで、ナバーンS14前期のウイング付けてます。
※ノーマル仕様とナバーン仕様の違いは後日説明させてもらいます。

フロントバンパーはABCのボディは全然奥行きがないので、実物より少し多めに足して立体感が出るようにして、下方の左右を絞って、中央のバーを作り直して、開口形状変更
グリル作り直し
窓は枠のつや消しはもちろんですが、ガラス部分のつや有りの部分再現
まこりんさんトコの180SX後期のサイドステップ流用して手直し(唯一の市販後付けパーツ)
ヨコモのライトユニット
アーチ上げしてバーフェン取り付け
ウインカー、リヤエンブレム立体化

ドアノブ
ディフェーザー
マフラー
チラ見えする(写真では見えてませんが...)バックパネル
ロールバーとダッシュボード
バーフェン
ヘッドライトバルブ
  等を新規作製



このボディの為に、ヤバkingの深リムverを新たに作製。
あと色違いも新規作製。






最後まで読んで下さってありがとうございました。
やっとこさ完成して嬉しいので、屋外でも撮影します。

呆れずにまた見てやって下さい。










んー
フロントのフェンダーの形がちょっと気になるので、作り直ししたくなってきてます。

まっ次のボディ制作もあるんで、これで完成としときます。








次もシルビア


しかも前期