スモール、フォグ点灯でいきます。
フォグはクリアの黄色で塗装
スモール球はでっかくはないので、手持ちのシルバーで塗装して目立たないように

ヘッドライトにLEDはつけないので、手持ちの部材でバルブぽいものを作りました。
クリスタルウインカーとクリアヘッドライトはこんな感じ。
バルブが丸見えです。
作ったものを試しに86のライトユニットに付けてみました。
左:バルブぽいもの
右:LED
実車電装イジりには欠かせないギボシ
Φ3くらいの収縮チューブ
アルミ針金Φ3(アルミやなくてもΦ3ならなんでも)

棒の端をならしてから適当に切断。

ちょっと長めに収縮チューブを被せて

ライターで収縮
ヘッドライトに挿入後に棒を外します。

装着はライトユニット単体の時にしたほうがいいです。
光らせたい場合はこんなんを使うといいと思いますが、チト全長が長くなりますね。
長めに切ってLED まで被せる感じでイケるかな。

リヤのスモールは爆光やとブレーキなんで、LEDを横向きにアルミテープで固定しました。
ただいまの全体像はこんなんです。