フトオモフホームテキテイギ。 | たかはしごうの「がむしゃら」でいこうぜ!

たかはしごうの「がむしゃら」でいこうぜ!

曲を作ったり、バナナギャングスのヴォーカルをしたり、、エレキヴァイオリンを少し弾いたり、ダンスのインストラクターをしてみたり、音楽や踊りで、「元気なにっぽん」になってほしい!そんな、「平成 小林亜星」を目指す!たかはしごうのブログです!

先程代々木上原駅ホームで、
「まもなく、三番ホームに我孫子行き電車が参ります。黄色い線の内側まで下がってお待ち下さい。」
とのアナウンス。

はいはい。
黄色い線ねー。
了解。下がりまーす。

うん?
へーぇ。

ここ千代田線我孫子行きのホームは、
三番ホームなんだ。
何を今更だが初めて知った。遅っ。
というかそんな事気にもしなかった…

ではありますが…。


はてさてこのホームは、
何で三番ホームなのか???

小田急線下りが一番ホームで、
千代田線代々木上原駅方面が二番ホームで、
小田急線上り(新宿行き)が四番ホームなのか?

思ったのです!
何か定義があるのかしら?
と、、、、


そこで、
自分的に定義を幾つか考えてみた。

例えば…

始発駅から終点まで行く方面が一番ホーム。
または終着駅から始発駅まで行く方面が一番ホーム。


始発駅から下りに行く方面が一番ホーム。


古い電車会社から左、もしくは右から順に数えていく。


et cetera。


よし、
んじゃ、
調べてみるか!

と、

一駅一駅ホームに降り何番ホームか調べる事にした。

まず次駅、代々木公園駅。


二番ホーム。


なるほど、、、、で、反対方向は一番ホームか。
(意外に何番ホームか見つけるのが難しいぞ)
て事は、
代々木上原駅を始発として、
東京駅方面に向かう方面が二番ホームなのか?…


よし
次の駅だ。



明治神宮前駅。



二番ホーム。



ほう。

なるほど…規則的かも?だぞ!



次の駅が楽しみだ。。。


次、
表参道駅。



に、に、

に、


二番ホーム。


へへへ。
なーんだそういうことか。


次、
乃木坂48駅。いや乃木坂駅。



に、



に、



に、



二番ホーム。


イェーイ(^○^)



次、



赤坂駅。



に、



に、



に、




二番ホーム。


よし!


もう調べなくていいや。
今日のコリオ、頭の中で予習しよう。と。


と、


次の駅もやはり当然気になり、


次の駅、


国会議事堂駅。



に、



に、



にーーーー、



にーーーー、



なーーーー、


と、、、、えっ?












四番ホーム。




は?何で?ちなみに向かいのホームは?


三番ホーム……?


謎だ!
迷いはじめたぞ!自分!

どうする!
予習どころじゃないかもしれない!

よし!次の駅だ!




霞ヶ関駅。




に、



二番…


は。っ。


なっ。





六番ホームーーーーー(≧∇≦)



ろっ!


六番ホーム⁉️


謎が謎を呼びます!


次駅、




日比谷駅。





ん…ーーーーー。




えーーーーーっ(≧∇≦)




四番ホームーーーーー(≧∇≦)



そしてレッスンをするTIP MARUNOUCHI STYLEの最寄り駅
二重橋前駅。



に、



に、




に、





に、







二番ホーム。良かった。いや。良くないか。





偶数だ。

いや、
代々木公園駅が三番ホームだから違う。


何がいったいどうしてそんな不規則に番号ふっちゃってるの。と。

あー。


でも、
レッスンの予習しなきゃなので、
この疑問は後ほどに取っておいて…
レッスン集中。


帰り改札抜けホームを見てすぐに思い出す。


はてさて。と。



いったいどういう事なのか?


ググるのなんてまだ早い。



もう少し考えてみよう!




地下鉄の1番はじめといえば銀座線。

千代田線も古い方だ。

最初から代々木上原駅まで通っていたか?


もしかしたら通っていなかったかも?


六番ホームってのもある。


やっぱり、
その駅の出来た順に、
何か関係があるのかもしれない。


……



、、、、



あーーーだめだ!


だめだ早く知りたい!



ちーーーーーっ!


ググる!



そしたら、
僕のように気になっている方発見。


でその記事見ると…



なんと…



是非ご覧あれ!






あえてここでは答えは書きません。



しかし…



こんなに考えたのになぁ…。



「つぎはーー、
東京~、東京~」


今日も脳みそは、
各駅停車。

人生、


楽しんで行きましょい。