とっても、とっても、
良い、
打ち合わせ。
赤坂という街が好きなので、ぶらり、ぶらりと、赤坂見附駅まで。
赤坂見附駅がビックカメラに乗っ取られて、
ビックリした僕は、
大好きな家電製品を横目でちら見の、
ガマン、ガマンで銀座線へ。
車輛自体が細身の銀座線。
窓際で立っていることが好きな僕は、毎度駅に到着するたびに、
一度ホームに出てまた入ることを嫌と思ったことは、銀座線に関しては一度も無い。
昔の古いタイプの銀座線、

駅に着く少しまえに、必ず一度は電気が消えて真っ暗になる、あの変な感じ、今でも覚えてるよ。
表参道駅から2分もすると地下から外へ。
地上どころか、
ビルで言う2Fから3Fといった高さの、
渋谷駅東口が一望できるパノラマ。

パノラマ、、、、
この景色が好きで、この景色が見たくて銀座線は立っているのに。
今はヒカリエだけ綺麗ですが、あとは、
あっちも、こっちも、
工事現場。
もう、かれこれどれくらい工事やってんですかね?
渋谷駅。
どうやら、
だいだいだいだいだい
タイヘンだいな、
大改造計画の、
大工事。
http://re-shibuya.jp/page/about/
凄すぎる!大計画!
http://re-shibuya.jp/page/about/about4.php
西口まで完了する予定が平成38年か~~~~~~、、、、
平成38年、、、、、
東京オリンピックに、、、、
MANIAWANAI!!!!!
すっ!
凄い計画だ~~~~。
でも、
楽しみですね!
http://re-shibuya.jp/page/future/
2028年には、
銀座線も地上に出る場所はきっと無くなり、
新たなもっとも交通の便利な場所に移動することでしょう。
それでも、
おじいちゃんになっても、
銀座線は、
立って、
きっと、
乗ってます。
未来は、
楽しみだ。