みなさんは『ランリュック』正式名称ニコニコ
『ランリック』て聞いたことありますか?

これは京都の小学生が普通に持っていて
ランドセルとリュックサックの2つの機能を合わせたものなんですおねがい







歴史は古く昭和43年から京都の小学生に
学校指定で使われていて特に南部の地域
で主流ニコニコ 現在は120校以上で✨


私は以前から白馬は雪国で冬が長く
学校までがスゴく遠い(スクールバス無)
のに重く固いランドセルはかなり
負担になっているなぁ…(特に低学年)
と感じていましたショボーン

来春からうちの2番目遼ちゃんニコニコ
小学生になることもあり、
うちは学校まで一番遠い片道約5㎞を
毎日歩く足足事から本当にこの距離を
毎日歩けるのか…アセアセ

             ガーン不安です…ショボーン

(体が小さくランドセルは重く大きい…)                                          

そこで私も(京都府出身)兄弟3人が
小学生時代に愛用していた機能的な
『ランリュック』を白馬でも
認めて欲しいと。。

健康と安全をテーマにした。
ランリュック音譜何より丈夫で軽く
たくさん入るし!!価格も安いルンルン
(一万円以下)はホント魅力的✨ラブ


今回 こちらを提案させて頂いたところ
白馬南小学校長も初めて知ったらしく照れ
(もとは京都の校長先生からの依頼
で作られたもの)
で学校長と教職員の方で話し合った
結果特別にどうしても。と言う方
のみ『ランリュック』でも良いですよ
爆笑キラキラ


やった〰ルンルンウインクキラキラ


ランリュック音符の概要を説明すると…


京都府向日市の【マルヤス】さんが発達
ざかりの児童に負担がかからないように、
軽量化(700㌘位)し、出し入れしやすく
A4サイズ フラットファイルも入る
ようにし特に交通安全も意識され製造ウインク

配色は道路警戒標識に習った黄色と
黒が基本。


ちなみにうちは2人の子供に赤色と紺色
を買いました~~口笛

ポケットには【校章】も入れられますルンルン


と、言うわけで もちろんランドセルが
い~~と。言われる方も多いと思います
が保護者には選択出来るという
嬉しい内容なのでお伝えしておきたいな
と。。思っていますニコニコ

まだ未就学児でこれから小学生になる
保護者の方には情報をシェアして頂くか、
興味のある方にお伝えいただければ
幸いです音符照れ音符


来春から小学生の保護者の方でランドセル
を買われた方には、もう少し早く
提案すれば良かったと。反省…ショボーン
すみませんショック


通学の様子です音譜むらさき音符


長くなりましたが最後まで読んで
下さりありがとうございました照れ


白馬に雪❄⛄❄よ降れ……クリスマスツリー雪だるま