投稿写真

土曜日、白馬村の貞燐寺で『ギフチョウとヒメギフチョウの観察会』へ。

役場の方や研究家の小山さんから生態を聞いたり 実際に幼虫→サナギ→成虫になるまでを見たりしました。

春の女神☆村の天然記念物 絶滅危惧種の貴重なギフチョウは今の時期や夏山の八方でよく見てたけど 食草のウスバサイシンの裏に産み付ける透明の卵は初めて見て感激!!

こんなに沢山 毎春ギフチョウ達が小さな柔らかい葉の下にたくさんの卵を産み付けてそれが、幼虫→サナギ→ギフチョウ&ヒメギフチョウに変身してたのかと思うとまた新たな発見をした1日でちびっこ達もHappyでした!!

春の訪れですね~♪