今日は1日どんよりした
空
少し蒸し暑い



この時期、近所の山麓でよくみかける植物をご紹介

知名度の高い、ドクダミ

ドクダミ科
薬草と知られ、日干ししたものを煎じて飲めば、利尿、便秘、高血圧の予防に効果がある。
腫れものには、生の葉
を火であぶり患部に貼るとよい


根はきんぴら、煮物にもできるょ

独特の香りがする野草。
この時期に林の中でよく見かける『オカトラノオ』↓
サクラソウ科
日当たりのよい場所に自生。花穂がトラの尾に似ているところからこの名前がついた。
↑梅雨の時期に満開の、ヤマボウシ
↓

ミズキ科
木に雪が降り積もったように見える。
これは総苞で、真ん中の緑色の部分が花です。
秋には緑色の部分が大きくなり、1,5㎝ほどの赤い実になります。
また次回色んな野の花、山の花をご紹介しますね


