まーなんとサボりにサボって去年の12月1日から今日までブログの更新全く出来ずって…
毎年恒例の12月の爆多忙により…いや、超爆多忙によりご無沙汰しておりました。
でも、年末年始の爆多忙も1月10日をもちましてひと段落いたします。

この間、38日間1日たりともゆっくり出来た日は無かったと思います…思い返せば、爆ゲロ出ます。
まーそれも、あと数日で完了となります!(o^^o)

そしてまたまたラジコン三昧の平穏な日々が戻ってくるのです。

ツーリングしたり (^O^)
{BC675B1F-0C3C-443E-8A05-13F72AC34A1E:01}

{D4B400B9-BF37-4BAC-AF60-236A8A037F17:01}


ドリフトしたり (o^^o)
{CD51FF9D-9D5E-4F6A-878E-9CC2CE2606B1:01}

{0B200711-DFF4-4FE4-B7DE-63D8BCF0F9A6:01}


ニュータイプクローラーとか (^o^)/
{0C315843-6332-41B9-85E8-8A42D084F692:01}

{A49B7360-B55D-4529-A7C4-0F3FF2B97E88:01}


さまざまなラジコンを楽しみたいと思います。

今年は遠足にも行きたいなぁ!
谷田部も行きたいし!
タミヤの掛川あたりも良いなぁ!
31ハウスのニューコースも!
千葉のneoさんにも!

考えるだけで楽しいです。

もちろんMSTでのイベントやレースなども盛りだくさん計画してますよ~みんなで楽しんでもらいたいですね~(^O^)

そんなこんなで遅い『謹賀新年!』
『遅いんじゃ~』
『何日経ってるとおもとんねん!』
等々、
罵声が聞こえてきますが…

やっと

平穏な日々が戻ります。


みなさま今年もよろしくお願い申し上げます。
『あんたも好きね~』
はっきり言って現代のゆとり社会から生まれた…いや…生まれてしまった『知らんけど…』に匹敵するほど名言です。
そんな大人達がまたまた夢中になり始めてるラジコンがこれです。




楽しそうでしょ

MSTから歩いて行けます。




毎年恒例となっている
『会員様限定! 3周年記念耐久レース』の
レギュレーションをお知らせします。

・レース時間
3時間耐久レースとなります。
使用できるバッテリーの総容量に制限あり
(別途記載)

1チーム3名以上

・車種
タミヤ TT-01/02もしくは型遅れの
バスタブシャーシのツーリングカーを使用
(例TB-03やTA-05など)

・モーター
ヨコモZERO17.5Tか21.5Tのどちらか
(モーター進角は全もどしの位置で使用)

・ギヤ比
6.6~(タミチャレレギュと同じ)

・ボディ
タミヤ製ツーリングボディ
レガシィやGT系のボディは禁止
最低4灯以上の電飾(前2灯/後2灯)を装着

・タイヤ回転数
2400RPM未満
(当店指定の計測器を使用)

・バッテリー
各社Li-po/Li-feバッテリ―
タミヤLFバッテリー使用時は別レギュあり
(後日発表)
3時間で使用できるバッテリーの容量に制限
があります。
基本、レース中は充電禁止です。
こちらも後日発表します。

毎月開催していたMSTナイトレースにおいて
今年の最終ランキングで
MSECCクラスの上位10人と、昨年の
HBRクラスのファイナリスト10人
メンバーを1人以上含むチームは、別途で
ボディ重量規制があります。

・レース中のバッテリー交換について
レース中のバッテリー交換は
こちらの指示があるまでは交換できません。
全チーム同じタイミングでバッテリー交換
していただきます。
ここで、いろいろなアトラクションが・・・ゴニョゴニョ・・・
詳しくは当日をお楽しみに!

当日の耐久レースのスタート時刻は
午後8時を予定しています。

お時間ある方はぜひ、エントリーを
よろしくお願いします。

今年最後の一大イベントとなります。
笑いあり涙ありのレースに
なるのか?ぜひ、当日をお楽しみに

その他、細かいレギュレーションなどは
決まり次第、随時発表していきます。


という内容でMST耐久レースのレギュレーションがほぼほぼ決定と

なりました。


※今年は風船は使いませんのでご安心を

※今年は激辛食品はございませんのでご安心を

※今年も笑いすぎて腹が痛くなると思います。ご注意を





驚く事に先日納車されたガヤルドのビデオが早くも完成しました~
全てマッキープロジェクトです!
最近よく聞かれます…
マッキーって何してる人?
テレビ局とかの美術の人?
プロのモデラー?

とまぁ

いろいろと

しかし、彼はMSTで遊ぶ事は全て『趣味』だそうです。
まさに能ある鷹は爪を隠す。
こんな言葉がぴったりマッキーです!
MSTとのプロジェクトはまだまだ始まったばかりです!