先日は2ヶ月ぶりの診察。
今回も激混みで予約から2時間遅れの診察。
先生も大変! お昼も食べずにひたすら診察。
木曜午後はオペ入る事も多いのでお疲れ様です。
前回の診察でランニングプログラムが終わったらスポーツテストを4月中旬頃にやると先生が言ってたけど何故か来月へ。
PTさんも診察当日にスポーツテストをやると思っていたらしく、あららという感じ?
大した事では無いし、私てきにはいつでも構わないのでまぁいいか。
今回は先生とバレエレッスン再開についてお話しした。
確認するとあっさり、再開オッケーでた ^_^
ただ、フルレッスンのスタートオッケーでは無く制限付き。
股関節に大きな負担のある動きは控えるというもの。
具体的には股関節を深く曲げて関節唇にストレスを与える動きであるグランプリエや、90度以上脚を上げるグランバットマン、大きなジャンプ動作のグランジュテやグランパディシャはまだやらない事。
ストレッチも180度開脚はお預け。
股関節をぎゅーっと曲げて圧迫しない方がいいので、ストレッチも種類によっては出来ないので注意しながらやっている。
普段の生活でもしゃがむのは避けた方がいいらしい。
PTさんが言うには先生は術後1年くらいは深く曲げるのは避けさせる傾向にあるよう。
気をつけよう。。。特にほんとうっかりしゃがんだりしちゃうので。
完全なバレエ再開に関しては6月下旬にMRI撮影して確認してから時期を決めることになった。
再開オッケー出たけど、ここは焦らず体の状態が納得行くまではトレーニングを続行。
右股関節はまだ微妙に痛みが出たり、張り感が出たりする事もあるのでまだ様子を見たいと思う。
再開目標は右股関節の術後半年を目処にしていたので6月あたりからお教室復帰して、7月からフルレッスン参加できるようになるといいな。
来年は舞台に立ちたい!
ランニングも順調に距離を伸ばし、週4〜5ペース位で一回4キロ走れる所まできた。
来週あたりから様子見つつ5キロへ距離を延ばしてみる予定。
インナーや体幹の筋トレは、ランニングが加わってから少しペースを落として週3くらいのペースで継続中。
左股関節の屈曲外旋の痛みもここのところ、順調に良くなって来た。
この改善には本当に時間かかって苦しかった、、、。
最近は事前に軽く股関節を開いてストレッチするだけでプリエの痛みがほぼ出なくなって来た。
ランニングとバーを始められる段階に来て、どんどん調子が上がっている。
右股関節はまだ術後4ヶ月半なので調子に乗り過ぎて、オーバーワークにならないよう気をつけている。
とりあえずこの段階まで来くる事ができて良かった。
左股関節術後は屈曲外旋の痛みが強くて、とてもじゃないけどバレエ再開は出来ないと諦めかけた時期もあったけど、リハビリ頑張った甲斐があった。
バレエ再開の目処もしっかりたった!
6月迄に足りない筋力をしっかり戻して、ガンバって体も絞る。