意外にも

11月末まで1ヶ月を切っているのに、11月8日から今年のツーリングプランが開始されました。

これまでの休日割引の適用除外の度重なる延長から、NEXCOは「外出自粛による売り上げ減少を補填するために、意地でも割引は行わない!」の精神だと思っていたのに。

週末の天気も良いようなので、とりあえず「東名・中央道コースミニ」で伊豆へと出撃しました。

今回のコース図はこちら。

ICを出てすぐに道を間違えているのがハズカシイ(*/∇\*)

いや、東に進むという意識があるから・・・。

西伊豆スカイライン

いつも沼津市の方からアプローチしているのですが、今回は修善寺の方からアプローチしてみました。

トイレはまだ大丈夫だなと、プロットしていた「だるま山高原展望台」をスルーしたのですが、せっかくの雲の無い天気だったので富士山を撮影すれば良かった。orz

西伊豆スカイラインでは、手前の富士山が見える駐車場は軒並み先客がいたので、とりあえず戸田駐車場に止まって風景を撮影。

しかし、西伊豆スカイラインで撮影するならやはり富士山が見えないと消化不良なので、結局その先の寺への分岐路らしき場所で止まってパチリ。

なお、あとでgooglemapの口コミを見て驚いたけど、分岐の先の平和寺というのはヤバイ場所のようですね・・・。

道の駅 花の三聖苑 伊豆松崎

トイレ休憩に立ち寄った道の駅です。

9時過ぎの到着で珍しく食堂が既に営業しており、それなりに腹が減っていたので食事をしても良かったのですが、外にメニュー表示の無いタイプで心理的ハードルが高く、手持ちのカロリーメイトを齧ってしまいました。

二輪車専用スペースに屋根があるのが嬉しい。

駐車場が二ヶ所に分かれていて、私は西側の駐車場に止めてしまったので、東側のこちらの駐車場は使わなかったのですが。(^-^;

古い建造物が移築されていました。

案内看板によると、依田佐二平という人が私財を投じて建てた大沢学舎(小学校)だそうです。

隣にはその依田佐二平の銅像が。

石碑に刻まれた説明文があり、いわゆる地元の名士ってヤツですなぁ。

三段滝(静岡県賀茂郡河津町)

目的地の5kmほど手前から傾斜の大きい道となり、残り2㎞ともなると枯れ枝や落ち葉の堆積が酷い細道で、先に進むのをとても躊躇する道でした。

付近にキャンプ場や民家が無ければ、最悪の場合奥に行ったらUターンもできなくなるんじゃないかという不安から、行くのを思い留まっていたかもな。

四輪車が3台程度駐車できるかという道路脇の砂利の駐車場には、三段滝まで40mとの看板がありました。

酷い道ですけど、すぐ近くまで車で行ける滝です。

角度的に岩に隠れて水がほとんど写っていませんけど、渓流瀑となっています。

三段滝の名前ですが、釜が3つと滝壺がある、ある意味4段の滝でしたよ。

岩にほぼ隠れた1つ目の釜と、2つ目の釜です。

この2つの釜の間にあまり高さが無いから、ここまでまとめて1段目ということで三段滝なのかな?

上の写真の位置から少し上って、滝の落ち口から、

1段目の前半を上から覗き込んで。

1つ目の釜から、後半の小さな段差。

水量豊富なので、釜に落ちている結構大きな木の枝が洗濯機の中のようにグルグル回っていました。

2つ目の釜はかなり水深が深く、綺麗な水の色を楽しめます。

写真だと滝全体がよく分からないだろうから、動画にて。

そして2段目の落ち口。

2段目はかなり垂直に近く、ウォータースライダーのように滑り落ちたら楽しそう。

2段目は高さもあります。

3つ目の釜も大きく、水の色がまるで宝石のようです。

一番高低差のある2段目の横から撮影した動画です。

最後の3段目と滝壺。

巨大な滝という訳ではないけど、実に見応えのある滝でした。

行基之滝(静岡県伊豆市)

その後は国道414号線を北上しますが、河津七滝はスルーして行基之滝へ。

今日は昼食場所の都合で時間に余裕が無いのぢゃ。

駐車場は無いので路駐となります。

滝入口には大きな看板があり分かり易い。

半分無くなりかけた道を下りて行き、河原に出てきました。

奥の行基之滝の他にも、右手にも滝っぽいのがあります。

右手の滝っぽいのですが、上に見えている道路との位置関係からすると、

おそらくこの側溝の水が川にダイナミック排水されているっぽい。 ┐(´д`)┌

行基之滝の方は訪れたタイミングが悪く、撮影には逆光が非常に厳しい状態でした。

見ての通り岩壁に邪魔されて、滝自体も良く見える位置がありません。

たとえ長靴があったとしても、結構水深がありそうで近づけなさげな感じ。

落ち口の辺りも木の枝が邪魔になって見え難いですし、できれば上の道路からアプローチする滝見台でも作って欲しいところです。

到着時には14時を少し過ぎていましたが、まだ営業中の札が出ていたのでダメ元で入店しました。

食べている間に暖簾を仕舞われるも、こちらには「ごゆっくりどうぞ」と声をかけてくれる接客が嬉しい。

窓から富士山が見えるのは良い立地ですね。

天婦羅せいろそば(税込1,480円)を大盛り(+税込280円)で注文しましたけど、蕎麦の量が少なくて残念でした。

伊東市に「対島の滝」を見に行って、適当に海鮮にすれば良かったかなぁ。