新規ツーリングルートを開拓すべく
茨城方面に良いルートは無いかとググっていたら、武生林道がワインディングルートとして勧められているのを見つけました。
ストリートビューも無いような舗装林道が挙げられるとは珍しい、と興味を持ちまして行ってみることに。
寒の戻りということで夜と朝は肌寒いので、ライジャケは春秋用ですがインナーはジオラインにして、念のため電熱も着込んで寒かった場合に備えておきます。
結局、朝の移動中はともかく日中はそこそこ暖かったので、電熱とオバパンはトップケースにしまいましたが。
こちらが走行ログです。
夢想滝(福島県東白川郡)
道中にある、「おりこうさん」「合格さん」の二体のお地蔵様(?)の方が知名度がありそうな滝です。
矢祭山駅の裏手にある駐車場にバイクを停め、「あゆのつり橋」を渡ります。
久慈川の対岸の山肌が雰囲気ありますね。
こちらがおりこうさん。
造形が、お地蔵様というより寺のイタズラ小僧といった感じです。
そして合格さん。
おりこうさんよりも、さらに漫画チックなお姿です。
滝までの通路は基本整備されていますが、写真中央のように一部強引に通る箇所がありました。
台風の被害で崩れたんでしょうか?
肝心の夢想滝ですが、日差しの方向が悪く、写真がうまく撮れませんでした。
少し位置を変えて。
見ての通り、こじんまりした滝でした。
帰り道に、駅側をパチリ。
杉の植樹一本槍でない山の様子が、色づいた時期の景色を期待させます。
橋の下に見える白い乗用車の辺りにNC750Xも停めているのですが、この写真のサイズだと分かりませんね。(笑)
武生林道
北西方向から入りたかったのだが、google先生に北東方向からの道を案内される痛恨のミス!
お陰で酷道を通るハメになりました。
PCで作成したルートをスマホに共有した場合、中継地点としてプロットせずにドラッグして変えたルートは反映されないんだな・・・。
本日の目的の武生林道ですが、持方集落があるからなのか、確かに路面の舗装状態は良いです。
しかし、片側1車線の確保された区間は一部だけですし(林道だからそれ自体は当たり前か)、舗装状態そのものは良くても砂が浮いていて危険な場所がいくつかあったし、対向車と遭遇することも多め、ということで安心して走れる道ではないというのが私の評価です。
「奥久慈見晴らし台」からの景色です。
何か所か展望スポットがありましたが、逆に言えばそういうスポット(多くは高所に展望台が組まれたもの)以外は見晴らしが良くなく、例えば西伊豆スカイラインのように走りながら景色が楽しめるような道ではありませんでした。
蕎麦店 やまいち
googlemapでクチコミの評価が高かったので、本日の昼食はこちらにしました。
天ざるそば(800円)を注文しました。
ざるそばと100円しか違わないので「あれ?」と思っていたら、海老とか無くて野菜かき揚げだけなんですね。
店舗は古民家なのか、奥の座敷席(?)に囲炉裏がありました。
となるとテーブル席は位置的に土間にあるということでしょうか。
障子やふすまでなくガラス戸だったので、隣にというか家屋本来の「部屋」として空っぽの和室が3つほど見えていたのですが、店の作りは再考した方がいいじゃないかなぁ。(余計なお世話)
下滝(茨城県常陸太田市)
国道461号線沿いに独立した駐車場があり、そこから少し階段を降りるだけで簡単にアクセスできる滝です。
階段により、3段の観瀑スペースとなっていて、この写真は上の段から。
少々木の枝が邪魔ですが、複雑な滝の形状が趣きのある滝です♪
少々木の枝が邪魔ですが、複雑な滝の形状が趣きのある滝です♪
河原に下りて滝に最接近しました。
近い分迫力がありますが、滝の上の方の段が見えなかったり、中段の滝壺が手前の岩に隠れてしまったりで、上から見た姿の方が満足感あるかなぁ。
近い分迫力がありますが、滝の上の方の段が見えなかったり、中段の滝壺が手前の岩に隠れてしまったりで、上から見た姿の方が満足感あるかなぁ。
不動滝(茨城県日立市)
下調べで、県道36号線沿いに赤澤不動尊の所にあって、駐車場は無いことは分かっていたので、入り口付近の路肩に突っ込むようにバイクを停めました。(^-^;
赤澤不動尊に向かうと、「危険なので立入禁止」の黄色いテープが張ってありました。
このように巨大な岩が落ちてきて危険ということでしょうか。
柵の壊れ方が生々しい。
自己責任でサッと写真だけ撮って退散します。
橋の上からよく見えるのですが、滝の落ち口で岩の水流による削れが凄いですよ。
帰路の高速にて
日立中央ICから常磐自動車道に入ったら、日立有料道路を通ったとして100円徴収されました。
常磐自動車道を使いたいだけなのに、ICの入り口を有料道路でしか入れないようにして小金を巻き上げるとか、根性ババ色で地方政治の良識を疑うわ。
その後は100km少々高速道路での移動となるが、あまりに退屈なので友部SAでトイレ休憩。
再出発後も退屈が眠気になるほどで危険を感じたので、守谷SAでソフトクリームタイムにしました。
本当に私は高速道路と相性が悪い。
ここのソフトクリームは見た目が良くないんだよなぁ。
そしてこのロスタイムが意外に痛く、守谷SAを出たら渋滞に巻き込まれてしまいました。
とっとと帰っておくべきだった・・・。0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_