SHAD SH40の

蓋のストッパーが、先月破損しました。
寒い時期に硬くなると、経年劣化との合わせ技でしなやかに曲がらず(伸びず?)折れてしまうようです。
SH40の前に使っていたSH33でも同じことが起きましたから、構造的な欠陥と思われ。
このパーツ、シリコンゴムか何かで作ってくれたらいいのに・・・。
一応D1B1TIRという型番で補修パーツが売っているようですが、メール便に対応している通販の取り扱いが見つからず、送料が激しく割高なので何かのついでに同梱でないと買う気が起きません。
SH33の時はプーリーだけ残してテグスを張っていたのですが、アレは見た目がイマイチだったので他の方法を考えます。
折れた部分を切り落として端の所だけの状態にしたら、ドリルで穴を開けます。
パラコードを通して、輪にした紐をカシメて固定する金具がどんな商品名でどこで買えるか分からなかったので、とりあえず手縫いで纏めます。(写真上)
縫い目の汚さに絶望しかないので、一旦片側を解いて熱収縮チューブを入れてシュリンクしたでござるの巻。(写真下)

タイヤに異物

買い物に行こうとバイクカバーを外したら、後輪に木ネジが!
バイクに乗り始めて12年、初めてのパンクの危機だよ。orz
(ちなみにパンク修理キットは持っていない。)
ラジオペンチで抜いてみたら、思った以上に長いネジで凹むわー。
真っ直ぐ貫通せず斜めに刺さっていたので、抜いても空気が漏れるような音はしない。
スリップサインが近いようなら思い切ってタイヤ交換するという対応もあるのだろうが、まだ溝は半分も減ってないしなぁ。
とりえあずスローパンクしていないか、しばらく様子見か・・・。
買い物から帰ってきた時点で、空気圧は282kPaくらいだった。(自分用メモ)