私の車椅子生活も大分慣れてきましたニコニコ

 

以前書いた「車椅子の目線」を読みかえしてみました。

 

「すごく弱気になってる。しかも臆病」と思っちゃいましたキョロキョロ

 

 

あの時は車椅子デビューの頃。

 

今だから書くことができるけど、私のデビューは手痛かった・・・ショボーン

 

電動車椅子がうちに来て、これで自分の身体を移動させることができる、と大喜び爆  笑

 

嬉しくて風を切ってノリノリで走って行き、信号待ち。そこにおばちゃん軍団が4人ほどいた。

 

怪訝な顔をして、私の方を見ながら、

「そこまでして外に出てくるんだ、ねぇ」(ねぇ、と他の人に目配せをする)

 

ビックリした。

 

悲しくなって川の方へ移動して、気分転換していたら、おばあちゃんが話しかけてきた。

 

「昔と違って今はいいねぇ。そんなんで出てきてもいいんだから」

 

ダメ押しだった。かなり凹んだ。そんなんでって何?

 

 

今になると、よくまぁ、こんな事が重なったもんだと思う。

 

こんな初日をむかえてしまったので、人に対してビクビクしてしまったのだ。

 

 

読み返して、そんなこともあったなぁ。と、心から思える。

 

だって、外は気持ちイイし楽しい。人と話すのも楽しい。

 

こんな事でビクビクする必要なんてない。スルーだ。

 

 

電動車椅子で行動していると、今までより何倍も人の優しさに触れることが増えたラブ

 

気遣ってもらえて、嬉しい。そういう喜びが頻繁にある爆  笑

 

前に会った小学生くらいの男の子なんて、さり気ない優しさを見せてくれたりして、カッコイイのだ!

 

コップに水を入れようと思っていたら、コップを渡して、って手で合図して入れてくれて、更に「あっちにいるから」って走っていったチュー

 

こんな男の子と将来結婚したら、幸せになるぞーラブ

 

 

 

怖がらずに、電動車椅子で行動し続けて良かった。

 

堂々と電動車椅子で走った。

 

目立ったって構わない。

 

大丈夫。私はやれる。

 

今の私のささやかな自信照れ拍手