東京湾各地のシャローにコノシロが接岸しています。
コノシロパターンのランカー狙いは千葉の富津や大貫沖が有名ですが、湾奥エリアでもかなりの数のコノシロが集結するため、そこまで遠征せずともランカーは狙えます!
水深は大体3~10m程度のカケアガリで、表層にはコノシロの群れがいるため、ボトム~中層までルアーを沈め、コノシロの下にルアーを通過させます。
うまくルアーの位置がリンクすると・・・
いきなりガツンと食ってきます!
コノシロに付いているシーバスは、脂がのったコノシロを鱈腹食べているため、非常にパワフル!
PEは強めの1.5号程度、リーダーは25lb程度をオススメします。
コノシロ調査を行ったこの日は、80アップを筆頭に70cm~60cmを4本、40cm~50cmクラスは入れ食い、ほかイナダ×1でした。
いずれもメタルバイブ、ミノーでの釣果です。
水深が浅いポイントではルドラなどのミノー系をチョイスしてみてください。
また、カラーもやはり重要な要素です。
この日のヒットカラーはアカキンがダントツでした。
この日のヒットカラーはアカキンがダントツでした。
グリーンゴールド・アカキン・ピンク・ブルーピンクなど、海の条件によってその日のヒットパターンを読む必要があります。