釣査レポート ~メンバーNao・Jun~ | ツワモノどもが夢の跡

ツワモノどもが夢の跡

釣り人兼登山ダイエッター

外房大原の松鶴丸午前船へ出撃してきました!
 
早めに到着すると左舷ミヨシが空いてるではないですか・・・午前1時過ぎですが、さすが右舷ミヨシと両大ドモは取られてました。
 
5時に出港!

最近の釣果状況はワラサ祭が終わって、ヒラマサ・メジ・ショゴ(子カンパチ)がポツポツと釣れている状況・・・これにヒラメ・マハタ・カサゴなどが混じる感じです。
 
30~40分走ってファーストポイントに到着。
風も無くベタ凪です・・・嫌な予感。

おまけに最近は雨風がなかったので、潮はかなり澄んでいます。
 
水深20~30mのポイントを転々としますが・・・
 
チーン。
 
時折同船者にヒラメやマハタ、キャスティングで小さいメジがかかってましたが、我々は沈黙。

ヒラメ・マハタは根掛かり覚悟で底スレスレを狙った方が出会える確率が高いです。
(我々はジグのロストが怖いので敬遠してました)
 
アタリが無いまま、移動を繰り返し・・・「次の流しで最後です~」
 
やばい・・・もう青物狙いは止めて根魚を狙おうとボトム中心に攻めてみますが、もはや時既に遅しで、全くダメでした(笑)
 
そして無念の「お疲れ様でした~。帰りま~す」
 
アタリすらありませんでした(笑)
ジグの殉職が無かったのが不幸中の幸いでしたが。
 
帰港後は反省会。
 
まあ釣果はある程度予想できていたので、息抜きが出来て良かった~と思っていたのですが・・・松鶴丸の午後便釣果を見てビックリ!
ワラサとキメジがフィーバーしてました・・・

キメジはともかく、ワラサ!テメーどこに泳いでたんだよ~。
午前中も出て来いよ!(怒)って感じでした。
 
これまでもこういう現象に遭遇(もちろん釣れない方ばかりです)してきましたが、海は不思議がいっぱいですね。
 
撃沈・・・
 
外房は午後便の方が魚っ気あるような。