シケが心配されましたが、当日は波風ともに穏やかなベタ凪!
外房はベタ凪はあまりよろしくないのですが、シケ後の好況に期待してAM5:30に出船!
連日の青物好況ニュースで松鶴丸は満員御礼!
運営部Hasebe一行が何とかおさえてくれた左舷胴の間で勝負に挑みました。
早くから現地入りいただきありがとうございました!
1時間弱ほど船を走らせ、水深40~50mのエリアへ到着。
昨日はこのエリアでワラサ・サンパクが好調だったとのことで期待大!
昨日はこのエリアでワラサ・サンパクが好調だったとのことで期待大!
潮はそれほど速くないので130gのジグからスタート。
アタリ無し・・・
続いての流しでミヨシの同船者にヒット。
そのヒットを皮切りに潮の流れと船の進行方向にマッチしたアングラーが続々とサンパクをヒットさせます。
そのヒットを皮切りに潮の流れと船の進行方向にマッチしたアングラーが続々とサンパクをヒットさせます。
ジグを大きく動かすよりも潮の流れに乗せてスイミングさせるアクションでヒットさせてる方が多かったので、PE2号・リーダー35lb・おにぎりジグ130gのタックルでゆっくりボトムを探るとヒット!
続いてメンバーYukiにもヒット!
潮の流れがマッチするとアタリはバタバタ出ますが、船長は右流しが得意なのか、我々の釣座である左舷はなかなか良い流れに出会うことができませんでした。
船長の得意なドテラ流しのやり方を良く理解しないと、釣座によって釣果に差が・・・
その後も流れが合うとご覧のとおり。
メンバーKiyama、さすがです!
そしてJunも追加でサンパクをゲット。
ヒットルアーは同じくおにぎりジグでした。
ヒットルアーは同じくおにぎりジグでした。
ベイトタックルで攻めていたメンバーHasebeには、おいしそうなマハタもヒット!
その後も右舷はずっと釣れ続き・・・絶好調です。
我々左舷はポツポツしかアタリの出せないまま・・・タイムアップ・・・
竿頭は右舷の方が7本だったそうです。
釣座の重要性を改めて実感した釣査でした。
参加したメンバーの皆様、お疲れ様でした!
課題が多く残った釣査だったかもしれませんが、外房は国内有数の難易度の高い釣場でもあり、毎週通っている常連ですらズーボーの日もあるくらいです。
次回は必ず!と信じて通い続ければ、魚に巡り合えるはずですので、また次回よろしくお願い致します!!