皆様お疲れ様です☆
本日もGijieeブログをご覧いただきありがとうございます!
シーバスジギング船の釣査結果をご報告。
7:00出船。前回の反省を踏まえ、今回は左舷側の席を確保。
最初のポイントはアクアライン下のストラクチャー。
オレンジのジグを投入。何回かアタリがあったが乗らず…周りは赤金やゼブラカラーで順調に数を伸ばしてます。
続いてのポイントは長浦のシーバース。
ストラクチャーにゴールド系ジグを使用。ここでもアタリが数回あるが乗らず…
風の塔経由でやってきたポイントは京浜川崎シーバースという黄色のブイが1つだけ浮いている、何の変哲もないポイント。
このポイント、前回出船時は70UPが上がった場所なので期待しましたが…悲劇の始まりでした。
ジグ投入後、周りがバタバタ釣れ始めます。お隣の方は78・74という良いサイズをGET。
反対側でも70UPが2本上がったようです。その後も我々の周囲は60~70cmサイズを何本も上げていました…
我々はたま~~にヒットがありますが、バラしてばかり。フッキングが上手くいきません。
釣れている方のジグを見ると、グリーンゴールドを使っている方がほとんど。
また、フックも僕が使ってるものよりワンランク大きいものを使用している様子。
東京湾のシーバスジギングは紫やピンク、ゴールド系を持っていれば何とかなるだろうと高を括ってましたが、キャスティングシーバス同様、カラーは重要なんですね…
この日ノーゲットだったのは我々だけ!だったようで、船長が気を遣って『残業』してくれましたが…
結局、釣りの女神は微笑まず…ズーボーのまま無念の帰港。
胃がキリキリと痛くなる釣査となりました…