皆さん、こんばんは☆ Mikoです
今日は少し暖かいように感じますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
突然ですが、私事ではございますが
毎週土曜日は英語での子育てについてのお話をシリーズ化していけたらなぁ~
なんて、勝手に思っています。
実は、私こう見えて(どうみても?)一歳半の息子がおります
父親が外国人のため、むこうのご両親ともコミュニケーションをとってもらいたいがために
英語も身に付くようにと、家では英語で会話をするように心がけています
最近では、少しずつ単語単語で理解し始めたようで、
”Let`s go"と言うと、玄関まで行き、主人の靴に自分の足を入れ始めます
"milk", "water","oranges"など、食べ物や飲み物の単語を聞くと、
ダダダダダァー!!っと台所まで走っていきます
(そして頭をドアにぶつける・・・
)
反対にしゃべる方はといえば、
「あちちちちー!!」や「いててててー!」
など、私が自然と出てしまう日本語はなかなか上手です
しかしながら最近、英語で言える単語が少しずつ出てきました
例えば、”This"と指をさしながら言うようになりました。
ただ、発音はまだ”Dis"に近いです
やはり、もう少し大きくなったら”フォニックス”を
しっかり鍛えなければと感じました
”フォニックス”とはアルファベットを「エイ・ビー・シー・・・・」と
読むのではなく、正しく発音するために文字を記号のように読む方法です。
例えば、”A"は「エイ」ではなく、「ア」。”B"は「ビー」ではなく「ブ」。
・・といったようなものです。
なので、うちの息子も練習すればきっと
”D"ではなく”Th”の音を使って”This”と発音してくれるはず!
”フォニックス”は英語を母国語としている国ではとても大切にされています
だいたい皆さん4~6歳くらいで学校でしっかり習っていらっしゃるかと思います。
やはり英語を正しく発音するうえで、とても大切かつ効果的だからと
思います
私事がだいぶ長くなりましたが、どうぞ皆様風邪など引かぬよう
良い週末をお過ごしください
Have a nice weekend!!!!
Miko
GO English Schoolホームページ→ http://www.go-e-s.com/