今日は食べる順番について、ある本に書いてあったことです。
・日本人はまず、主食であるご飯を食べ、同時に肉
や魚
などのおかずに箸を伸ばすのが一般的だろう。
・実はこれが血糖値を非常に上げやすい食べ方でもある。
・なぜならご飯などの炭水化物には、糖質がたっぷりと含まれているためだ。
・しかし、同じメニューを食べても、血糖値の上昇を緩やかにする方法がある。
・それは、食事の最初に、野菜のサラダや煮物、汁物、あるいはワカメの酢の物などの海藻類を食べることだ。
・野菜や海藻類には食物繊維が豊富に含まれており、後から食べるご飯などの糖質の吸収を、緩やかにする働きがある。
・そのため、血糖値の上昇を阻止することが可能であり、満腹感も得やすい。
食べる順番についてはテレビなどでもよく聞きますが、今年に入ってダイエットに取り組んだ私も、これを読んでつくづくそう思います。
食べる量は、そんなに減らしていません。夜食も食べるし、お酒
も飲みます。だからストレスはありません。
ただ、やっていることは、野菜を最初に食べること。腹筋100回。体重計にのること。
ここ3,4ヵ月の間、大学時代のベスト体重を維持しています。
習慣ってホントにすごいと思います。