月曜日、金環日食の興奮冷めやらぬ中、中学校で夢道場(学校主催の保護者も参加できるイベント)がありました。
今回のイベントには、道化師の会社「プレジャー企画」代表の大棟耕介さんが講師でした。
同氏は、入院中の子供たちを訪問する「ホスピタル・クラウン」の活動をされているということで、テレビなどにも多数出演されているということです。
バランス芸やじジャグリングなどは、もちろん素晴らしかったのですが・・・
講演はさらに良かったということです。
けいこママもゆうとも共通して良かったと感じた話が、「日々の努力の積み重ね」の大切さの話。
毎日の生活を101%の力を出してがんばる人は、1ヶ月後(31日後)には136%になり、99%の力しか出さない人は1ヶ月後は73%の力に下がっている。
実に60ポイント以上の差ができてしまう、という感じの話だったようです。
(ちなみに1年(365日)では、3,778%と2.5%となりました。恐ろしい差ですね・・・)
周りの人を見ていると、毎日コツコツがんばっている人が、ある時大きな成果を出すケースがよくありますね。
私も、日々の生活で、とことんがんばってみようと思います。
【今日のおまけ①】
けいこママは今日、お友達とランチに行ったそうですが、そこで・・・・
皆さんから、サプライズ!!ケーキのプレゼントです。
5月20日が誕生日だったけいこママ。
こうやって祝っていただけて、本当に幸せですね。
【今日のおまけ②】
今日の練習で、かなが、200M個人メドレーで自己ベストを出しました。
3分8秒26。今までのベストをだいぶ更新しました。
日々の努力、実ってますね。
引き続きがんばれ、かな!!