4月16日(火) | 今日は何の日:連想ゲーム?底抜け脱線ゲーム?

今日は何の日:連想ゲーム?底抜け脱線ゲーム?

「今日の誕生日」ブログは終焉。
引き続き「今日」にまつわる事を書いていきます。

連想・妄想・混線・脱線は当たり前田のクラッカー♪

4月16日
今日は『チャップリン・デイ』

1889年4月16日生まれ 喜劇俳優 チャールズ・チャップリン

チャップリンの誕生日です。

若い頃に見た「街の灯」、
報われない愛を締めくくった最後の一言に感動したなあ。
「独裁者」のモデルのヒットラーとは、誕生日が4日違いなんですね。
独裁者を皮肉る感覚と恐れを知らない勇気には感銘しましたね。
結局、映画での表現の食い違いからアメリカから追放されました。
当時のアメリカは意外と器が小さかったんだなあ。

マスコミを避けてチャップリンがスイスで余生を送っていた時に、
萩本欽ちゃんが何とか面会したテレビを見た記憶があります。

萩本欽一のパートナー
1934年4月16日生まれ コント55号 坂上二郎

二郎さんが亡くなったのは東日本大震災の前日。
本来なら、スポーツ紙の一面に記事が載っていたはず。
『飛びます、飛びます』というギャグは代表的ですね。
実は、鶴太郎がものまねの時に埋もれていたこのギャグを披露して、
それ以来代表ギャグになったそうです。

子供の頃に見たコント55号のコントはあまり理解できなかったなあ。
大人向けというコンセプトがあったからかな。
野球拳の対象ははエロオヤジですから。
浅草の演芸場の舞台をそのままテレビに持ち込んだ感じなんですね。

浅草は下町風情が残っていますね。
下町文化をメディアに発信しているおじさん、
1952年4月16日生まれ フォークシンガー なぎら健壱

下町の飲み屋で飲んでいるイメージがありますが、
歌手なんですね。
むかしのポンキッキの挿入歌 ”いっぽんでもニンジン”を歌ってました。



下町に関する著書がちくま文庫から出ています。
面白いですよ。
最近はテンガロンハットをかぶることが多く、
しかも似合っているから粋ですね。

それではまた明日