3月27日(水) | 今日は何の日:連想ゲーム?底抜け脱線ゲーム?

今日は何の日:連想ゲーム?底抜け脱線ゲーム?

「今日の誕生日」ブログは終焉。
引き続き「今日」にまつわる事を書いていきます。

連想・妄想・混線・脱線は当たり前田のクラッカー♪

3月27日 今日は利休忌。千利休の命日です。

Chu-tarouの知人に茶道を教えている方がいて、茶道の奥深さを実感しています。
日本人は侘び寂びを忘れちゃいけませんね。

楽器を奏でる場合でも日本人の繊細さがあれば、
世界に認められることだって、夢じゃないさ

1961年3月27日生まれ B'zのギタリスト 松本孝弘


2011年にラリー・カールトンとの共作で
グラミー賞・インストゥルメンタル・ポップアルバム最優秀賞をゲットしました
この部門では日本人初! 快挙でしたね。
志村けんに似ている瞬間があるよ。ファンの方、すみません。
先日、新聞に4ページ分のB'zベストアルバム発売とツアー予定の広告が載ってたね。
広告料はどんだけ~

ギタリストつながりで、
1953年3月27日生まれ ギタリスト 高中正義

1980年代、フュージョン最盛期にTAKANAKAブームの記憶があるなあ。
派手なジャケットとオールバックの髪型。
中学校の同級生がものまねをしていて、そっくりだったなあ。

ちょうどそんな時代、エディ・ヴァン・ヘイレンやイングヴェイ・マルムスティーンなどの凄いギタリストを紹介してくれたDJがいました。

1941年3月27日生まれ ベストヒットUSAの小林克也

この人のおかげで洋楽に興味を持ち、レコードを買い、ライブではじけて、
今でも洋楽大好きな人がたくさんいるでしょうね。
Chu-tarouもそんな一人です。
一流アーチストと英語で話している小林克也はカッコよかったなあ。
最近はBSで放送してますが、昔のようなわくわく感が無くなってきたかも。
年とったかな・・・?

15年前だったら『老人力』がついてきた!と肯定的に言い訳できたのに・・・。
『老人力』といえば、

1937年3月27日生まれ 超芸術トマソンの赤瀬川原平


誰この人?っていう人が多いかな。
1998年に『老人力』という本がベストセラーになった人。
流行語にもなったね。
たとえば、物を忘れるようになってきたということを、
「老人力がついてきた」というふうに言いかえることで、
うまく生きていきましょっというポジティブシンキング。

超芸術トマソン、はまったなあ。
存在が芸術のようだが無用の長物を世に知らしめた功績は大きいです。
VOW、ナニコレ珍百景に近いんだけど、
より芸術的・哲学的なイメージがあります。

あまりにトマソンを語ると変な人の仲間入りになりそうなのでこの辺で

また明日