初春歌舞伎公演
市川團十郎襲名記念プログラム
SANEMORI
🌹観劇して来ました🌹
去年初めて新橋演舞場を
訪れたことをきっかけに、
歌舞伎に対して興味を
持つようになりました。
しかし、敷居が高い!
作法も分からない!!
と、足を踏み入れる機会を
逃していたのですが
舘様が出演する???
これは歌舞伎デビューには
もってこいでは⁈と
半分勢いでチケットをとりました。
(滝沢歌舞伎を入れると二回目にはなります)
当日までに予習したのですが
斎藤実盛について一番詳しかったのが私の父!
雑学王なんですよ…


きちんと理解できるかな?
と不安でしたが
歴史背景を知っておくのが大事だと
思いました!
私は歴史好きなのでここら辺は無問題。
しかし、歌舞伎特有の言い回しに関しては
分からないことが多いので
音声ガイドをレンタルしました。
ストーリーの中核は源義仲とその父の
周辺の人々に関するもの。
鎌倉殿の13人にも源(木曽)義仲が
出てましたので
タイムリーに大河ドラマの後の上演で
馴染み深く感じた人も多いのでは⁈⁈
当時の時代背景を
知っておくとストーリーにも
入り込みやすいなと思いました。
舘様、ほんとに凄かったです。
二役を上手に演じ分け、どちらも魅力的。
SnowManとして培ったアクロバット、
滝沢歌舞伎で学び身につけたこと、
自らがやりたいと熱望した思い。
舘様の今までの経験や学びが結実し、
表現された舞台。
まさしく宮舘涼太のための舞台なのでは⁈
と、大大大感動した公演でした。
演者さんの息遣い、表情の変化を
感じられるライブ感
一階席を駆け回るシーンでは
臨場感満載!
色んな意味で楽しませる工夫がありました。
市川團十郎様は存在感満載で美しい。
女形の方は所作がしなやか!学びたい…
さすがに存在感ありありで
感動しっぱなしでした

とにかく
宮舘涼太が
凄すぎた‼︎‼︎
スーパー歌舞伎とは言ってませんが
現代風にアレンジされてるところは
あるのかな?
歌舞伎に足を踏み入れるには
ちょうど良い作品だと思いました。
最後に音声ガイドついて

Twitterでオススメされていたので
予約し、レンタルしました。(714円)
これ、すごく役立ちます!
歌舞伎特有の言い回しや所作で
分かりづらいところは咄嗟に説明が入る。
あくまで補助的なものなので
舞台の邪魔にもならず
ストーリーがより理解できます。
幕間の時も小話が聞けるので
ぼっちでもヒマになりません!笑
ガイドのお姉さん、歌舞伎をきっかけに
SnowManのこと好きになったって言ってて
嬉しかったな

今回の公演をきっかけにぜひ歌舞伎座にも〜
とも言っていたので
知識つけていつかデビューしたい

音声ガイドについては
こーじがブログで紹介してました。
同じ日に入っていたのね〜
だてこじサイコー

舘様の活躍でSnowManの凄さが
より多くの人に広がったと思います。
色んな意味で素晴らしい1日になりました❤️
舘様に感謝です
