自宅療養は終わり
一昨日から職場復帰しました

頭痛から始まり若干の発熱、喉の痛み、
咳、鼻づまり、鼻水と症状があり

現在も鼻づまりと鼻水、若干の咳が
続いてます…



陽性になってはじめて分かったこと






コロナなんかに
かかるもんじゃ無い‼︎‼︎怒り





特効薬が無い感染症
自宅療養で安静にして
自力で治すしか無い


自力が弱っていたら
症状が無くなるまで時間がかかる


私自身、持病はありますが
それ以外は健康体
とは言え治りが遅くなってるアラフォー
完全復帰するまではまだ先になりそう。
鼻づまり鼻水くらいですが
何かかしら症状が続くのは厄介ですショボーン





私は職場の同僚からうつったと
睨んでいますが

先月くらいから恒常的に
慣れない仕事が続いてて

知らず知らずのうちに疲労が溜まってたんだと
思います…

奴らは隙を見せたらすぐに入り込むガーン
寒さが日に日に増してきてます
注意深く、気をつけていきたいなって
より一層!強く!!思うようになりました悲しい







自宅にいただけですが
一週間を振り返ります。

在宅ワークも少しありましたが
基本特に何もしてません。
体調万全になるまではよく寝てました。

熱はそう上がらなかったのですが
喉の痛みや咳があったので
水分を多くとりました。

なおかつ私はサムスカを使用してるので
いつも以上の水分摂取量になりました驚き







自宅療養セットは土曜日にネットから申し込み
火曜日には届きました。




結構色々入ってて助かりました。







それから自宅療養中は
SnowManに支えられましたおねがい




FCの阿部ちゃんバースデー動画
メンバーみんなが楽しそうに
阿部ちゃんをお祝いしていて
いつもながらのわちゃわちゃなSnowMan
平和な動画でとっても幸せな気持ちになった

最後に二人っきりになれたのも
嬉しかったグリーンハートさすが阿部ちゃんグリーンハート




バースデー公演直前のインスタライブ

しっかり準備万端な阿部ちゃん。
近くで見ると豪華な衣装だね!
コメントに対して
「うん」「そう」って相槌入れながら
応えてくれるの。
可愛いしとっても優しい阿部ちゃん。

歯磨き中のさっくん、上裸のしょっぴー
ラフな格好のめめラウ
準備間に合うものなのね笑い泣き





Qさま!はクイズ番組では一番好き照れ
螺旋階段は色んな意味で難しいよねー
消極的にいても残れるけど
やはり答えてるところみたいし。

新幹線駅の正解には思わず拍手!
うんうん、積極的に行けたねぇー拍手

聞いたことない地名がたくさんって
あなた、北海道の地名言ってる?

長万部、女満別、厚岸

道民的には難易度は低めよ?
村井美樹さん、さすがです。




↑長万部のご当地ゆるキャラ🦀まんべ君






インライでも勉強頑張るって言ってたから
クイズ強豪の方々の姿から
色々学んでるんだろな。
その成長を見守るのも楽しいニコニコ


Qさま!に併せてザムビも更新!
去年もだったけど誕生日に絡めるよねー笑
誕生日大好きだもんね🎂



翌日は今夜はナゾトレ
連続で阿部ちゃんだーって思ってたら

楽屋研究所もアップされたびっくり

阿部ちゃんのラーメンもぐもぐが
可愛すぎるキラキラ
そしてラーメンの食べ方がお上手ですキューン

一緒に食べてるかのようなカメラアングル
さすがですよだれ

高菜と紅生姜をおすすめする舘様も優しいハート
先週のすのチューブのあべだての
相性抜群で可愛いなーって思ってたのラブ

最後はバースデーケーキのレポ
てか、誕生日当日に撮影したのね
インライもあったのに…
忙しい1日にありがとうおねがい


ナゾトレにあわせてザムビは⁈って思ったら
インスタのストーリーにアップされてた驚き

ナゾトレは阿部ちゃんの下半期優勝は
おあずけ。
ライバル達の追い上げもあって
次回はヒリヒリするね〜驚き




Tiffanyのクリスマスツリー点灯式
たくさん取材してもらってたけど
ビジュがサイコーだし
けどいつものSnowManだし
たまらん瞬間が満載でしたよだれ

現場に行けることは無いから…
Tiffanyがほしいびっくりマークびっくりマーク





すの日常からSnowManへの
メッセージ送信とか
ファミリークラブアドベントカレンダーとか


こんなに毎日新しい情報が来ていたんだーって
ずっと自宅にいるから気がつけたわにっこり






もうだいぶ前の話になっちゃったなー驚き
今は静岡公演真っ只中だもんね!
もう真駒内公演から一ヶ月…
すのチューブのToxic Girl
次回の少クラのキッタキッテナイ
ライブで見て衝撃受けたんだよ…
早々とメディアで公開されるの嬉しいキューン


年末に向けてノンストップなSnowMan
私の師走も慌ただしい…
無理せず落ち着いて2022年を
締めくくりたいものです。